このページは機械翻訳したものです。

MySQL 8.0 リファレンスマニュアル

MySQL NDB Cluster 8.0 を含む

概要

これは MySQL リファレンスマニュアルです。 MySQL 8.0 から 8.0.25、および NDB のバージョン 8.0 から 8.0.25-ndb-8.0.25 に基づく NDB Cluster リリースについてそれぞれ説明します。 まだリリースされていない MySQL バージョンの機能のドキュメントが含まれている場合があります。 リリースされたバージョンの詳細は、「MySQL 8.0 リリースノート」を参照してください。

MySQL 8.0 の機能.  このマニュアルでは、MySQL 8.0 のエディションによっては含まれていない機能について説明します。このような機能は、ご自身にライセンス付与されている MySQL 8.0 のエディションに含まれていない場合があります。 MySQL 8.0 の使用しているエディションに含まれる機能に関する質問がある場合は、MySQL 8.0 ライセンス契約をご覧いただくか、Oracle セールス担当者に連絡してください。

各リリースの変更内容の詳細は、MySQL 8.0 リリースノートを参照してください。

ライセンス情報を含む法的情報については、序文と法的通知 を参照してください。

MySQL の使用方法のヘルプは、「MySQL フォーラム」を参照してください。この「MySQL フォーラム」では、他の MySQL ユーザーとの問題について説明できます。

ドキュメント生成日: 2022-06-14 (revision: 111)

目次

序文と法的通知
1 一般情報
1.1 このマニュアルについて
1.2 MySQL データベース管理システムの概要
1.2.1 MySQL とは
1.2.2 MySQL の主な機能
1.2.3 MySQL の歴史
1.3 MySQL 8.0 の新機能
1.4 MySQL 8.0 で追加、非推奨または削除されたサーバーおよびステータスの変数とオプション
1.5 MySQL の情報源
1.6 質問またはバグをレポートする方法
1.7 MySQL の標準への準拠
1.7.1 標準 SQL に対する MySQL 拡張機能
1.7.2 MySQL と標準 SQL との違い
1.7.3 MySQL における制約の処理
1.8 クレジット
1.8.1 MySQL への貢献者
1.8.2 ドキュメント作成者および翻訳者
1.8.3 MySQL をサポートするパッケージ
1.8.4 MySQL の作成に使用されたツール
1.8.5 MySQL のサポータ
2 MySQL のインストールとアップグレード
2.1 一般的なインストールガイド
2.1.1 サポートされるプラットフォーム
2.1.2 インストールする MySQL のバージョンと配布の選択
2.1.3 MySQL の取得方法
2.1.4 MD5 チェックサムまたは GnuPG を用いたパッケージの完全性の確認
2.1.5 インストールのレイアウト
2.1.6 コンパイラ固有のビルドの特徴
2.2 一般的なバイナリを使用した MySQL の Unix/Linux へのインストール
2.3 Microsoft Windows に MySQL をインストールする
2.3.1 Microsoft Windows 上での MySQL のインストールレイアウト
2.3.2 インストールパッケージの選択
2.3.3 MySQL Installer for Windows
2.3.4 noinstall ZIP アーカイブを使用した Microsoft Windows への MySQL のインストール
2.3.5 Microsoft Windows MySQL Server インストールのトラブルシューティング
2.3.6 Windows でのインストール後の手順
2.3.7 Windows プラットフォームの制限事項
2.4 macOS への MySQL のインストール
2.4.1 macOS への MySQL のインストールに関する一般的なノート
2.4.2 ネイティブパッケージを使用した macOS への MySQL のインストール
2.4.3 MySQL 起動デーモンのインストールおよび使用
2.4.4 MySQL Preference Pane のインストールと使用
2.5 Linux に MySQL をインストールする
2.5.1 MySQL Yum リポジトリを使用して MySQL を Linux にインストールする
2.5.2 MySQL APT リポジトリを使用して MySQL を Linux にインストールする
2.5.3 MySQL SLES リポジトリを使用して MySQL を Linux にインストールする
2.5.4 Oracle の RPM パッケージを使用した Linux への MySQL のインストール
2.5.5 オラクルからの Debian パッケージを使用して MySQL を Linux にインストールする
2.5.6 Docker での Linux への MySQL のデプロイ
2.5.7 ネイティブソフトウェアリポジトリから MySQL を Linux にインストールする
2.5.8 Juju を使用した Linux への MySQL のインストール
2.5.9 systemd を使用した MySQL Server の管理
2.6 Unbreakable Linux Network (ULN) を使用した MySQL のインストール
2.7 Solaris への MySQL のインストール
2.7.1 Solaris PKG を使用して Solaris に MySQL をインストールする
2.8 FreeBSD に MySQL をインストールする
2.9 ソースから MySQL をインストールする
2.9.1 ソースのインストール方法
2.9.2 ソースインストールの前提条件
2.9.3 ソースインストールの MySQL のレイアウト
2.9.4 標準ソース配布を使用して MySQL をインストールする
2.9.5 開発ソースツリーを使用して MySQL をインストールする
2.9.6 SSL ライブラリサポートの構成
2.9.7 MySQL ソース構成オプション
2.9.8 MySQL のコンパイルに関する問題
2.9.9 MySQL の構成とサードパーティーツール
2.9.10 MySQL Doxygen ドキュメントコンテンツの生成
2.10 インストール後のセットアップとテスト
2.10.1 データディレクトリの初期化
2.10.2 サーバーの起動
2.10.3 サーバーのテスト
2.10.4 初期 MySQL アカウントの保護
2.10.5 MySQL を自動的に起動および停止する
2.11 MySQL のアップグレード
2.11.1 始める前に
2.11.2 アップグレードパス
2.11.3 MySQL のアップグレードプロセスの内容
2.11.4 MySQL 8.0 での変更
2.11.5 アップグレード用のインストールの準備
2.11.6 Unix/Linux での MySQL バイナリまたはパッケージベースのインストールのアップグレード
2.11.7 MySQL Yum リポジトリを使用する MySQL のアップグレード
2.11.8 MySQL APT リポジトリを使用する MySQL のアップグレード
2.11.9 MySQL SLES リポジトリを含む MySQL のアップグレード
2.11.10 Windows 上の MySQL をアップグレードする
2.11.11 MySQL の Docker インストールのアップグレード
2.11.12 アップグレードのトラブルシューティング
2.11.13 テーブルまたはインデックスの再作成または修復
2.11.14 MySQL データベースのほかのマシンへのコピー
2.12 MySQL のダウングレード
2.13 Perl のインストールに関する注釈
2.13.1 Unix に Perl をインストールする
2.13.2 Windows に ActiveState Perl をインストールする
2.13.3 Perl DBI/DBD インタフェース使用の問題
3 チュートリアル
3.1 サーバーへの接続とサーバーからの切断
3.2 クエリーの入力
3.3 データベースの作成と使用
3.3.1 データベースの作成と選択
3.3.2 テーブルの作成
3.3.3 テーブルへのデータのロード
3.3.4 テーブルからの情報の取り出し
3.4 データベースとテーブルに関する情報の取得
3.5 バッチモードでの MySQL の使用
3.6 一般的なクエリーの例
3.6.1 カラムの最大値
3.6.2 特定のカラムの最大値が格納されている行
3.6.3 グループごとのカラムの最大値
3.6.4 特定のカラムのグループごとの最大値が格納されている行
3.6.5 ユーザー定義の変数の使用
3.6.6 外部キーの使用
3.6.7 2 つのキーを使用した検索
3.6.8 日ごとの訪問数の計算
3.6.9 AUTO_INCREMENT の使用
3.7 Apache での MySQL の使用
4 MySQL プログラム
4.1 MySQL プログラムの概要
4.2 MySQL プログラムの使用
4.2.1 MySQL プログラムの起動
4.2.2 プログラムオプションの指定
4.2.3 サーバーに接続するためのコマンドオプション
4.2.4 コマンドオプションを使用した MySQL Server への接続
4.2.5 URI 類似文字列またはキーと値のペアを使用したサーバーへの接続
4.2.6 DNS SRV レコードを使用したサーバーへの接続
4.2.7 接続トランスポートプロトコル
4.2.8 接続圧縮制御
4.2.9 環境変数の設定
4.3 サーバーおよびサーバーの起動プログラム
4.3.1 mysqld — MySQL サーバー
4.3.2 mysqld_safe — MySQL サーバー起動スクリプト
4.3.3 mysql.server — MySQL サーバー起動スクリプト
4.3.4 mysqld_multi — 複数の MySQL サーバーの管理
4.4 インストール関連プログラム
4.4.1 comp_err — MySQL エラーメッセージファイルのコンパイル
4.4.2 mysql_secure_installation — MySQL インストールのセキュリティー改善
4.4.3 mysql_ssl_rsa_setup — SSL/RSA ファイルの作成
4.4.4 mysql_tzinfo_to_sql — タイムゾーンテーブルのロード
4.4.5 mysql_upgrade — MySQL テーブルのチェックとアップグレード
4.5 クライアントプログラム
4.5.1 mysql — MySQL コマンドラインクライアント
4.5.2 mysqladmin — A MySQL Server 管理プログラム
4.5.3 mysqlcheck — テーブル保守プログラム
4.5.4 mysqldump — データベースバックアッププログラム
4.5.5 mysqlimport — データインポートプログラム
4.5.6 mysqlpump — データベースバックアッププログラム
4.5.7 mysqlshow — データベース、テーブル、およびカラム情報の表示
4.5.8 mysqlslap — ロードエミュレーションクライアント
4.6 管理およびユーティリティプログラム
4.6.1 ibd2sdi — InnoDB テーブルスペース SDI 抽出ユーティリティ
4.6.2 innochecksum — オフライン InnoDB ファイルチェックサムユーティリティー
4.6.3 myisam_ftdump — 全文インデックス情報の表示
4.6.4 myisamchk — MyISAM テーブルメンテナンスユーティリティー
4.6.5 myisamlog — MyISAM ログファイルの内容の表示
4.6.6 myisampack — 圧縮された読み取り専用の MyISAM テーブルの生成
4.6.7 mysql_config_editor — MySQL 構成ユーティリティー
4.6.8 mysqlbinlog — バイナリログファイルを処理するためのユーティリティー
4.6.9 mysqldumpslow — スロークエリーログファイルの要約
4.7 プログラム開発ユーティリティ
4.7.1 mysql_config — クライアントのコンパイル用オプションの表示
4.7.2 my_print_defaults — オプションファイルからのオプションの表示
4.8 その他のプログラム
4.8.1 lz4_decompress — mysqlpump LZ4-Compressed 出力の解凍
4.8.2 perror — MySQL エラーメッセージ情報の表示
4.8.3 zlib_decompress — mysqlpump ZLIB 圧縮出力の解凍
4.9 環境変数
4.10 MySQL での Unix シグナル処理
5 MySQL サーバーの管理
5.1 MySQL Server
5.1.1 サーバーの構成
5.1.2 サーバー構成のデフォルト値
5.1.3 サーバー構成の検証
5.1.4 サーバーオプション、システム変数およびステータス変数リファレンス
5.1.5 サーバーシステム変数リファレンス
5.1.6 サーバーステータス変数リファレンス
5.1.7 サーバーコマンドオプション
5.1.8 サーバーシステム変数
5.1.9 システム変数の使用
5.1.10 サーバーステータス変数
5.1.11 サーバー SQL モード
5.1.12 接続管理
5.1.13 IPv6 サポート
5.1.14 ネットワークネームスペースのサポート
5.1.15 MySQL Server でのタイムゾーンのサポート
5.1.16 リソースグループ
5.1.17 サーバー側ヘルプのサポート
5.1.18 クライアントセッション状態の変更のサーバートラッキング
5.1.19 サーバーの停止プロセス
5.2 MySQL データディレクトリ
5.3 mysql システムスキーマ
5.4 MySQL Server ログ
5.4.1 一般クエリーログおよびスロークエリーログの出力先の選択
5.4.2 エラーログ
5.4.3 一般クエリーログ
5.4.4 バイナリログ
5.4.5 スロークエリーログ
5.4.6 サーバーログの保守
5.5 MySQL のコンポーネント
5.5.1 コンポーネントのインストールおよびアンインストール
5.5.2 コンポーネント情報の取得
5.5.3 エラーログコンポーネント
5.5.4 クエリー属性コンポーネント
5.6 MySQL Server プラグイン
5.6.1 プラグインのインストールおよびアンインストール
5.6.2 サーバープラグイン情報の取得
5.6.3 MySQL Enterprise Thread Pool
5.6.4 リライタクエリーリライトプラグイン
5.6.5 ddl_rewriter プラグイン
5.6.6 バージョントークン
5.6.7 クローンプラグイン
5.6.8 MySQL プラグインサービス
5.7 MySQL Server のユーザー定義関数
5.7.1 ユーザー定義関数のインストールおよびアンインストール
5.7.2 ユーザー定義関数情報の取得
5.8 1 つのマシン上での複数の MySQL インスタンスの実行
5.8.1 複数のデータディレクトリのセットアップ
5.8.2 Windows 上での複数の MySQL インスタンスの実行
5.8.3 Unix 上での複数の MySQL インスタンスの実行
5.8.4 複数サーバー環境でのクライアントプログラムの使用
5.9 MySQL のデバッグ
5.9.1 MySQL サーバーのデバッグ
5.9.2 MySQL クライアントのデバッグ
5.9.3 LOCK_ORDER ツール
5.9.4 DBUG パッケージ
6 セキュリティー
6.1 一般的なセキュリティーの問題
6.1.1 セキュリティーガイドライン
6.1.2 パスワードをセキュアな状態にする
6.1.3 攻撃者に対する MySQL のセキュアな状態の維持
6.1.4 セキュリティー関連の mysqld オプションおよび変数
6.1.5 MySQL を通常ユーザーとして実行する方法
6.1.6 LOAD DATA LOCAL のセキュリティー上の考慮事項
6.1.7 クライアントプログラミングのセキュリティーガイドライン
6.2 アクセス制御とアカウント管理
6.2.1 アカウントのユーザー名とパスワード
6.2.2 MySQL で提供される権限
6.2.3 付与テーブル
6.2.4 アカウント名の指定
6.2.5 ロール名の指定
6.2.6 アクセス制御、ステージ 1: 接続の検証
6.2.7 アクセス制御、ステージ 2: リクエストの確認
6.2.8 アカウントの追加、権限の割当ておよびアカウントの削除
6.2.9 予約済アカウント
6.2.10 ロールの使用
6.2.11 アカウントカテゴリ
6.2.12 部分取消しを使用した権限の制限
6.2.13 権限変更が有効化される時期
6.2.14 アカウントパスワードの割り当て
6.2.15 パスワード管理
6.2.16 期限切れパスワードのサーバー処理
6.2.17 プラガブル認証
6.2.18 プロキシユーザー
6.2.19 アカウントロック
6.2.20 アカウントリソース制限の設定
6.2.21 MySQL への接続の問題のトラブルシューティング
6.2.22 SQL ベースのアカウントアクティビティ監査
6.3 暗号化された接続の使用
6.3.1 暗号化接続を使用するための MySQL の構成
6.3.2 暗号化された接続 TLS プロトコルおよび暗号
6.3.3 SSL および RSA 証明書とキーの作成
6.3.4 SSH を使用した Windows から MySQL へのリモート接続
6.4 セキュリティコンポーネントおよびプラグイン
6.4.1 認証プラグイン
6.4.2 Connection-Control プラグイン
6.4.3 パスワード検証コンポーネント
6.4.4 MySQL キーリング
6.4.5 MySQL Enterprise Audit
6.4.6 監査メッセージコンポーネント
6.4.7 MySQL Enterprise Firewall
6.5 MySQL Enterprise Data Masking and De-Identification
6.5.1 MySQL Enterprise Data Masking and De-Identification 要素
6.5.2 MySQL Enterprise Data Masking and De-Identification のインストールまたはアンインストール
6.5.3 MySQL Enterprise Data Masking and De-Identification の使用
6.5.4 MySQL Enterprise Data Masking and De-Identification ユーザー定義関数リファレンス
6.5.5 MySQL Enterprise Data Masking and De-Identification ユーザー定義関数の説明
6.6 MySQL Enterprise Encryption
6.6.1 MySQL Enterprise Encryption のインストール
6.6.2 MySQL Enterprise Encryption の使用方法と例
6.6.3 MySQL Enterprise Encryption ユーザー定義関数リファレンス
6.6.4 MySQL Enterprise Encryption ユーザー定義関数の説明
6.7 SELinux
6.7.1 SELinux が有効かどうかの確認
6.7.2 SELinux モードの変更
6.7.3 MySQL Server SELinux ポリシー
6.7.4 SELinux ファイルコンテキスト
6.7.5 SELinux TCP ポートコンテキスト
6.7.6 SELinux のトラブルシューティング
6.8 FIPS のサポート
7 バックアップとリカバリ
7.1 バックアップとリカバリの種類
7.2 データベースバックアップ方法
7.3 バックアップおよびリカバリ戦略の例
7.3.1 バックアップポリシーの確立
7.3.2 リカバリへのバックアップの使用
7.3.3 バックアップ戦略サマリー
7.4 バックアップへの mysqldump の使用
7.4.1 mysqldump による SQL フォーマットでのデータのダンプ
7.4.2 SQL フォーマットバックアップのリロード
7.4.3 mysqldump による区切りテキストフォーマットでのデータのダンプ
7.4.4 区切りテキストフォーマットバックアップのリロード
7.4.5 mysqldump のヒント
7.5 Point-in-Time (増分) リカバリ
7.5.1 バイナリログを使用したポイントインタイムリカバリ
7.5.2 イベントの位置を使用したポイントインタイムリカバリ
7.6 MyISAM テーブルの保守とクラッシュリカバリ
7.6.1 クラッシュリカバリへの myisamchk の使用
7.6.2 MyISAM テーブルのエラーのチェック方法
7.6.3 MyISAM テーブルの修復方法
7.6.4 MyISAM テーブルの最適化
7.6.5 MyISAM テーブル保守スケジュールのセットアップ
8 最適化
8.1 最適化の概要
8.2 SQL ステートメントの最適化
8.2.1 SELECT ステートメントの最適化
8.2.2 サブクエリー、導出テーブル、ビュー参照および共通テーブル式の最適化
8.2.3 INFORMATION_SCHEMA クエリーの最適化
8.2.4 パフォーマンススキーマクエリーの最適化
8.2.5 データ変更ステートメントの最適化
8.2.6 データベース権限の最適化
8.2.7 その他の最適化のヒント
8.3 最適化とインデックス
8.3.1 MySQL のインデックスの使用の仕組み
8.3.2 主キーの最適化
8.3.3 SPATIAL インデックス最適化
8.3.4 外部キーの最適化
8.3.5 カラムインデックス
8.3.6 マルチカラムインデックス
8.3.7 インデックスの使用の確認
8.3.8 InnoDB および MyISAM インデックス統計コレクション
8.3.9 B ツリーインデックスとハッシュインデックスの比較
8.3.10 インデックス拡張の使用
8.3.11 生成されたカラムインデックスのオプティマイザによる使用
8.3.12 不可視のインデックス
8.3.13 降順インデックス
8.3.14 TIMESTAMP カラムからのインデックス付きルックアップ
8.4 データベース構造の最適化
8.4.1 データサイズの最適化
8.4.2 MySQL データ型の最適化
8.4.3 多数のテーブルの最適化
8.4.4 MySQL での内部一時テーブルの使用
8.4.5 データベースおよびテーブルの数に対する制限
8.4.6 テーブルサイズの制限
8.4.7 テーブルカラム数と行サイズの制限
8.5 InnoDB テーブルの最適化
8.5.1 InnoDB テーブルのストレージレイアウトの最適化
8.5.2 InnoDB トランザクション管理の最適化
8.5.3 InnoDB の読み取り専用トランザクションの最適化
8.5.4 InnoDB redo ロギングの最適化
8.5.5 InnoDB テーブルの一括データロード
8.5.6 InnoDB クエリーの最適化
8.5.7 InnoDB DDL 操作の最適化
8.5.8 InnoDB ディスク I/O の最適化
8.5.9 InnoDB 構成変数の最適化
8.5.10 多くのテーブルのあるシステムに対する InnoDB の最適化
8.6 MyISAM テーブルの最適化
8.6.1 MyISAM クエリーの最適化
8.6.2 MyISAM テーブルの一括データロード
8.6.3 REPAIR TABLE ステートメントの最適化
8.7 MEMORY テーブルの最適化
8.8 クエリー実行プランの理解
8.8.1 EXPLAIN によるクエリーの最適化
8.8.2 EXPLAIN 出力フォーマット
8.8.3 拡張 EXPLAIN 出力形式
8.8.4 名前付き接続の実行計画情報の取得
8.8.5 クエリーパフォーマンスの推定
8.9 クエリーオプティマイザの制御
8.9.1 クエリー計画評価の制御
8.9.2 切り替え可能な最適化
8.9.3 オプティマイザヒント
8.9.4 インデックスヒント
8.9.5 オプティマイザコストモデル
8.9.6 オプティマイザ統計
8.10 バッファリングとキャッシュ
8.10.1 InnoDB バッファプールの最適化
8.10.2 MyISAM キーキャッシュ
8.10.3 プリペアドステートメントおよびストアドプログラムのキャッシュ
8.11 ロック操作の最適化
8.11.1 内部ロック方法
8.11.2 テーブルロックの問題
8.11.3 同時挿入
8.11.4 メタデータのロック
8.11.5 外部ロック
8.12 MySQL サーバーの最適化
8.12.1 ディスク I/O の最適化
8.12.2 シンボリックリンクの使用
8.12.3 メモリーの使用の最適化
8.13 パフォーマンスの測定 (ベンチマーク)
8.13.1 式と関数の速度の測定
8.13.2 独自のベンチマークの使用
8.13.3 performance_schema によるパフォーマンスの測定
8.14 サーバースレッド (プロセス) 情報の確認
8.14.1 プロセスリストへのアクセス
8.14.2 スレッドのコマンド値
8.14.3 一般的なスレッドの状態
8.14.4 レプリケーションソーススレッドの状態
8.14.5 レプリケーション I/O スレッドの状態
8.14.6 レプリケーション SQL スレッドの状態
8.14.7 レプリケーション接続スレッドの状態
8.14.8 NDB Cluster スレッドの状態
8.14.9 イベントスケジューラスレッドの状態
9 言語構造
9.1 リテラル値
9.1.1 文字列リテラル
9.1.2 数値リテラル
9.1.3 日付リテラルと時間リテラル
9.1.4 16 進数リテラル
9.1.5 ビット値リテラル
9.1.6 boolean リテラル
9.1.7 NULL 値
9.2 スキーマオブジェクト名
9.2.1 識別子の長さ制限
9.2.2 識別子の修飾子
9.2.3 識別子の大文字と小文字の区別
9.2.4 識別子とファイル名のマッピング
9.2.5 関数名の構文解析と解決
9.3 キーワードと予約語
9.4 ユーザー定義変数
9.5 式
9.6 クエリー属性
9.7 コメント
10 文字セット、照合順序、Unicode
10.1 一般の文字セットおよび照合順序
10.2 MySQL での文字セットと照合順序
10.2.1 文字セットレパートリー
10.2.2 メタデータ用の UTF-8
10.3 文字セットと照合順序の指定
10.3.1 照合の命名規則
10.3.2 サーバー文字セットおよび照合順序
10.3.3 データベース文字セットおよび照合順序
10.3.4 テーブル文字セットおよび照合順序
10.3.5 カラム文字セットおよび照合順序
10.3.6 文字列リテラルの文字セットおよび照合順序
10.3.7 各国語文字セット
10.3.8 文字セットイントロデューサ
10.3.9 文字セットと照合順序の割り当ての例
10.3.10 ほかの DBMS との互換性
10.4 接続文字セットおよび照合順序
10.5 アプリケーションの文字セットおよび照合順序の構成
10.6 エラーメッセージ文字セット
10.7 カラム文字セットの変換
10.8 照合順序の問題
10.8.1 SQL ステートメントでの COLLATE の使用
10.8.2 COLLATE 句の優先順位
10.8.3 文字セットと照合順序の互換性
10.8.4 式での照合の強制性
10.8.5 バイナリ照合順序と_bin 照合順序
10.8.6 照合順序の効果の例
10.8.7 INFORMATION_SCHEMA 検索での照合の使用
10.9 Unicode のサポート
10.9.1 utf8mb4 文字セット (4 バイトの UTF-8 Unicode エンコーディング)
10.9.2 utf8mb3 文字セット (3 バイトの UTF-8 Unicode エンコーディング)
10.9.3 utf8 文字セット (utf8mb3 のエイリアス)
10.9.4 ucs2 文字セット (UCS-2 Unicode エンコーディング)
10.9.5 utf16 文字セット (UTF-16 Unicode エンコーディング)
10.9.6 utf16le 文字セット (UTF-16LE Unicode エンコーディング)
10.9.7 utf32 文字セット (UTF-32 Unicode エンコーディング)
10.9.8 3 バイト Unicode 文字セットと 4 バイト Unicode 文字セット間の変換
10.10 サポートされる文字セットおよび照合順序
10.10.1 Unicode 文字セット
10.10.2 西ヨーロッパの文字セット
10.10.3 中央ヨーロッパの文字セット
10.10.4 南ヨーロッパおよび中東の文字セット
10.10.5 バルト語の文字セット
10.10.6 キリル文字の文字セット
10.10.7 アジアの文字セット
10.10.8 バイナリ文字セット
10.11 文字セットの制約
10.12 エラーメッセージ言語の設定
10.13 文字セットの追加
10.13.1 文字定義配列
10.13.2 複雑な文字セットの文字列照合のサポート
10.13.3 複雑な文字セットのマルチバイト文字のサポート
10.14 文字セットへの照合順序の追加
10.14.1 照合順序の実装タイプ
10.14.2 照合順序 ID の選択
10.14.3 8 ビットの文字セットへの単純な照合順序の追加
10.14.4 Unicode 文字セットへの UCA 照合順序の追加
10.15 文字セットの構成
10.16 MySQL Server のロケールサポート
11 データ型
11.1 数値データ型
11.1.1 数値データ型の構文
11.1.2 整数型 (真数値) - INTEGER、INT、SMALLINT、TINYINT、MEDIUMINT、BIGINT
11.1.3 固定小数点型 (真数値) - DECIMAL、NUMERIC
11.1.4 浮動小数点型 (概数値) - FLOAT、DOUBLE
11.1.5 ビット値型 - BIT
11.1.6 数値型の属性
11.1.7 範囲外およびオーバーフローの処理
11.2 日時データ型
11.2.1 日時データ型の構文
11.2.2 DATE、DATETIME、および TIMESTAMP 型
11.2.3 TIME 型
11.2.4 YEAR 型
11.2.5 TIMESTAMP および DATETIME の自動初期化および更新機能
11.2.6 時間値での小数秒
11.2.7 日付と時間型間での変換
11.2.8 日付の 2 桁の年
11.3 文字列データ型
11.3.1 文字列データ型の構文
11.3.2 CHAR および VARCHAR 型
11.3.3 BINARY および VARBINARY 型
11.3.4 BLOB 型と TEXT 型
11.3.5 ENUM 型
11.3.6 SET 型
11.4 空間データ型
11.4.1 空間データ型
11.4.2 OpenGIS ジオメトリモデル
11.4.3 サポートされる空間データ形式
11.4.4 ジオメトリの整形式と妥当性
11.4.5 空間参照システムのサポート
11.4.6 空間カラムの作成
11.4.7 空間カラムへのデータ移入
11.4.8 空間データのフェッチ
11.4.9 空間分析の最適化
11.4.10 空間インデックスの作成
11.4.11 空間インデックスの使用
11.5 JSON データ型
11.6 データ型デフォルト値
11.7 データ型のストレージ要件
11.8 カラムに適した型の選択
11.9 その他のデータベースエンジンのデータ型の使用
12 関数と演算子
12.1 SQL 関数および演算子リファレンス
12.2 ユーザー定義関数参照
12.3 式評価での型変換
12.4 演算子
12.4.1 演算子の優先順位
12.4.2 比較関数と演算子
12.4.3 論理演算子
12.4.4 割り当て演算子
12.5 フロー制御関数
12.6 数値関数と演算子
12.6.1 算術演算子
12.6.2 数学関数
12.7 日付および時間関数
12.8 文字列関数および演算子
12.8.1 文字列比較関数および演算子
12.8.2 正規表現
12.8.3 関数結果の文字セットと照合順序
12.9 MySQL で使用されるカレンダー
12.10 全文検索関数
12.10.1 自然言語全文検索
12.10.2 ブール全文検索
12.10.3 クエリー拡張を使用した全文検索
12.10.4 全文ストップワード
12.10.5 全文制限
12.10.6 MySQL の全文検索の微調整
12.10.7 全文インデックス付けのためのユーザー定義照合の追加
12.10.8 ngram 全文パーサー
12.10.9 MeCab フルテキストパーサープラグイン
12.11 キャスト関数と演算子
12.12 XML 関数
12.13 ビット関数と演算子
12.14 暗号化関数と圧縮関数
12.15 ロック関数
12.16 情報関数
12.17 空間分析関数
12.17.1 空間関数のリファレンス
12.17.2 空間関数による引数処理
12.17.3 WKT 値からジオメトリ値を作成する関数
12.17.4 WKB 値からジオメトリ値を作成する関数
12.17.5 ジオメトリ値を作成する MySQL 固有の関数
12.17.6 ジオメトリ形式変換関数
12.17.7 ジオメトリプロパティー関数
12.17.8 空間演算子関数
12.17.9 ジオメトリオブジェクト間の空間関係をテストする関数
12.17.10 空間 Geohash 関数
12.17.11 空間 GeoJSON 関数
12.17.12 空間集計関数
12.17.13 空間の便利な関数
12.18 JSON 関数
12.18.1 JSON 関数リファレンス
12.18.2 JSON 値を作成する関数
12.18.3 JSON 値を検索する関数
12.18.4 JSON 値を変更する関数
12.18.5 JSON 値属性を返す関数
12.18.6 JSON テーブル関数
12.18.7 JSON スキーマ検証関数
12.18.8 JSON ユーティリティ関数
12.19 グローバルトランザクション識別子 (GTID) で使用される機能
12.20 集計関数
12.20.1 集計関数の説明
12.20.2 GROUP BY 修飾子
12.20.3 MySQL での GROUP BY の処理
12.20.4 機能依存性の検出
12.21 ウィンドウ関数
12.21.1 Window 関数の説明
12.21.2 Window 関数の概念と構文
12.21.3 ウィンドウ機能フレーム仕様
12.21.4 名前付きウィンドウ
12.21.5 ウィンドウ機能の制限事項
12.22 パフォーマンススキーマ関数
12.23 内部関数
12.24 その他の関数
12.25 高精度計算
12.25.1 数値の型
12.25.2 DECIMAL データ型の特性
12.25.3 式の処理
12.25.4 丸め動作
12.25.5 高精度計算の例
13 SQL ステートメント
13.1 データ定義ステートメント
13.1.1 アトミックデータ定義ステートメントのサポート
13.1.2 ALTER DATABASE ステートメント
13.1.3 ALTER EVENT ステートメント
13.1.4 ALTER FUNCTION ステートメント
13.1.5 ALTER INSTANCE ステートメント
13.1.6 ALTER LOGFILE GROUP ステートメント
13.1.7 ALTER PROCEDURE ステートメント
13.1.8 ALTER SERVER ステートメント
13.1.9 ALTER TABLE ステートメント
13.1.10 ALTER TABLESPACE ステートメント
13.1.11 ALTER VIEW ステートメント
13.1.12 CREATE DATABASE ステートメント
13.1.13 CREATE EVENT ステートメント
13.1.14 CREATE FUNCTION ステートメント
13.1.15 CREATE INDEX ステートメント
13.1.16 CREATE LOGFILE GROUP ステートメント
13.1.17 CREATE PROCEDURE ステートメントおよび CREATE FUNCTION ステートメント
13.1.18 CREATE SERVER ステートメント
13.1.19 CREATE SPATIAL REFERENCE SYSTEM ステートメント
13.1.20 CREATE TABLE ステートメント
13.1.21 CREATE TABLESPACE ステートメント
13.1.22 CREATE TRIGGER ステートメント
13.1.23 CREATE VIEW ステートメント
13.1.24 DROP DATABASE ステートメント
13.1.25 DROP EVENT ステートメント
13.1.26 DROP FUNCTION ステートメント
13.1.27 DROP INDEX ステートメント
13.1.28 DROP LOGFILE GROUP ステートメント
13.1.29 DROP PROCEDURE および DROP FUNCTION ステートメント
13.1.30 DROP SERVER ステートメント
13.1.31 DROP SPATIAL REFERENCE SYSTEM ステートメント
13.1.32 DROP TABLE ステートメント
13.1.33 DROP TABLESPACE ステートメント
13.1.34 DROP TRIGGER ステートメント
13.1.35 DROP VIEW ステートメント
13.1.36 RENAME TABLE ステートメント
13.1.37 TRUNCATE TABLE ステートメント
13.2 データ操作ステートメント
13.2.1 CALL ステートメント
13.2.2 DELETE ステートメント
13.2.3 DO ステートメント
13.2.4 HANDLER ステートメント
13.2.5 IMPORT TABLE ステートメント
13.2.6 INSERT ステートメント
13.2.7 LOAD DATA ステートメント
13.2.8 LOAD XML ステートメント
13.2.9 REPLACE ステートメント
13.2.10 SELECT ステートメント
13.2.11 サブクエリー
13.2.12 TABLE ステートメント
13.2.13 UPDATE ステートメント
13.2.14 VALUES ステートメント
13.2.15 WITH (共通テーブル式)
13.3 トランザクションステートメントおよびロックステートメント
13.3.1 START TRANSACTION、COMMIT および ROLLBACK ステートメント
13.3.2 ロールバックできないステートメント
13.3.3 暗黙的なコミットを発生させるステートメント
13.3.4 SAVEPOINT、ROLLBACK TO SAVEPOINT および RELEASE SAVEPOINT ステートメント
13.3.5 LOCK INSTANCE FOR BACKUP および UNLOCK INSTANCE ステートメント
13.3.6 LOCK TABLES および UNLOCK TABLES ステートメント
13.3.7 SET TRANSACTION ステートメント
13.3.8 XA トランザクション
13.4 レプリケーションステートメント
13.4.1 ソースサーバーを制御する SQL ステートメント
13.4.2 レプリケーションサーバーを制御するための SQL ステートメント
13.4.3 グループレプリケーションを制御するための SQL ステートメント
13.5 プリペアドステートメント
13.5.1 PREPARE ステートメント
13.5.2 EXECUTE ステートメント
13.5.3 DEALLOCATE PREPARE ステートメント
13.6 複合ステートメントの構文
13.6.1 BEGIN ... END 複合ステートメント
13.6.2 ステートメントラベル
13.6.3 DECLARE ステートメント
13.6.4 ストアドプログラム内の変数
13.6.5 フロー制御ステートメント
13.6.6 カーソル
13.6.7 条件の処理
13.6.8 条件処理の制約
13.7 データベース管理ステートメント
13.7.1 アカウント管理ステートメント
13.7.2 リソースグループ管理ステートメント
13.7.3 テーブル保守ステートメント
13.7.4 コンポーネント、プラグインおよびユーザー定義関数のステートメント
13.7.5 CLONE ステートメント
13.7.6 SET ステートメント
13.7.7 SHOW ステートメント
13.7.8 その他の管理ステートメント
13.8 ユーティリティステートメント
13.8.1 DESCRIBE ステートメント
13.8.2 EXPLAIN ステートメント
13.8.3 HELP ステートメント
13.8.4 USE ステートメント
14 MySQL データディクショナリ
14.1 データディクショナリスキーマ
14.2 ファイルベースのメタデータ記憶域の削除
14.3 ディクショナリデータのトランザクション記憶域
14.4 ディクショナリオブジェクトキャッシュ
14.5 INFORMATION_SCHEMA とデータディクショナリの統合
14.6 シリアライズディクショナリ情報 (SDI)
14.7 データディクショナリの使用方法の違い
14.8 データディクショナリの制限事項
15 InnoDB ストレージエンジン
15.1 InnoDB 入門
15.1.1 InnoDB テーブルを使用する利点
15.1.2 InnoDB テーブルのベストプラクティス
15.1.3 InnoDB がデフォルトのストレージエンジンであるかどうかの確認
15.1.4 InnoDB を使用したテストおよびベンチマーク
15.2 InnoDB および ACID モデル
15.3 InnoDB マルチバージョン
15.4 InnoDB のアーキテクチャ
15.5 InnoDB インメモリー構造
15.5.1 バッファプール
15.5.2 変更バッファ
15.5.3 適応型ハッシュインデックス
15.5.4 ログバッファ
15.6 InnoDB オンディスク構造
15.6.1 テーブル
15.6.2 インデックス
15.6.3 テーブルスペース
15.6.4 二重書き込みバッファー
15.6.5 redo ログ
15.6.6 undo ログ
15.7 InnoDB のロックおよびトランザクションモデル
15.7.1 InnoDB ロック
15.7.2 InnoDB トランザクションモデル
15.7.3 InnoDB のさまざまな SQL ステートメントで設定されたロック
15.7.4 ファントム行
15.7.5 InnoDB のデッドロック
15.7.6 トランザクションスケジューリング
15.8 InnoDB の構成
15.8.1 InnoDB の起動構成
15.8.2 読み取り専用操作用の InnoDB の構成
15.8.3 InnoDB バッファープールの構成
15.8.4 InnoDB のスレッド並列性の構成
15.8.5 InnoDB バックグラウンド I/O スレッドの数の構成
15.8.6 Linux での非同期 I/O の使用
15.8.7 InnoDB I/O Capacity の構成
15.8.8 スピンロックのポーリングの構成
15.8.9 パージ構成
15.8.10 InnoDB のオプティマイザ統計の構成
15.8.11 インデックスページのマージしきい値の構成
15.8.12 専用 MySQL Server の自動構成の有効化
15.9 InnoDB のテーブルおよびページの圧縮
15.9.1 InnoDB テーブルの圧縮
15.9.2 InnoDB ページ圧縮
15.10 InnoDB の行フォーマット
15.11 InnoDB のディスク I/O とファイル領域管理
15.11.1 InnoDB ディスク I/O
15.11.2 ファイル領域管理
15.11.3 InnoDB チェックポイント
15.11.4 テーブルのデフラグ
15.11.5 TRUNCATE TABLE によるディスク領域の再利用
15.12 InnoDB とオンライン DDL
15.12.1 オンライン DDL 操作
15.12.2 オンライン DDL のパフォーマンスと同時実行性
15.12.3 オンライン DDL 領域の要件
15.12.4 オンライン DDL を使用した DDL ステートメントの簡略化
15.12.5 オンライン DDL 失敗条件
15.12.6 オンライン DDL の制限事項
15.13 InnoDB 保存データ暗号化
15.14 InnoDB の起動オプションおよびシステム変数
15.15 InnoDB INFORMATION_SCHEMA テーブル
15.15.1 圧縮に関する InnoDB INFORMATION_SCHEMA テーブル
15.15.2 InnoDB INFORMATION_SCHEMA トランザクションおよびロック情報
15.15.3 InnoDB INFORMATION_SCHEMA スキーマオブジェクトテーブル
15.15.4 InnoDB INFORMATION_SCHEMA FULLTEXT インデックステーブル
15.15.5 InnoDB INFORMATION_SCHEMA バッファープールテーブル
15.15.6 InnoDB INFORMATION_SCHEMA メトリックテーブル
15.15.7 InnoDB INFORMATION_SCHEMA 一時テーブル情報テーブル
15.15.8 INFORMATION_SCHEMA.FILES からの InnoDB テーブルスペースメタデータの取得
15.16 InnoDB の MySQL パフォーマンススキーマとの統合
15.16.1 パフォーマンススキーマを使用した InnoDB テーブルの ALTER TABLE の進行状況のモニタリング
15.16.2 パフォーマンススキーマを使用した InnoDB Mutex 待機のモニタリング
15.17 InnoDB モニター
15.17.1 InnoDB モニターのタイプ
15.17.2 InnoDB モニターの有効化
15.17.3 InnoDB 標準モニターおよびロックモニターの出力
15.18 InnoDB のバックアップとリカバリ
15.18.1 InnoDB バックアップ
15.18.2 InnoDB のリカバリ
15.19 InnoDB と MySQL レプリケーション
15.20 InnoDB memcached プラグイン
15.20.1 InnoDB memcached プラグインの利点
15.20.2 InnoDB memcached のアーキテクチャー
15.20.3 InnoDB memcached プラグインの設定
15.20.4 InnoDB memcached の複数の get および Range クエリーのサポート
15.20.5 InnoDB memcached プラグインのセキュリティーに関する考慮事項
15.20.6 InnoDB memcached プラグイン用のアプリケーションの記述
15.20.7 InnoDB memcached プラグインとレプリケーション
15.20.8 InnoDB memcached プラグインの内部
15.20.9 InnoDB memcached プラグインのトラブルシューティング
15.21 InnoDB のトラブルシューティング
15.21.1 InnoDB の I/O に関する問題のトラブルシューティング
15.21.2 InnoDB のリカバリの強制的な実行
15.21.3 InnoDB データディクショナリの操作のトラブルシューティング
15.21.4 InnoDB のエラー処理
15.22 InnoDB の制限
15.23 InnoDB の制限および制限事項
16 代替ストレージエンジン
16.1 ストレージエンジンの設定
16.2 MyISAM ストレージエンジン
16.2.1 MyISAM 起動オプション
16.2.2 キーに必要な容量
16.2.3 MyISAM テーブルのストレージフォーマット
16.2.4 MyISAM テーブルの問題点
16.3 MEMORY ストレージエンジン
16.4 CSV ストレージエンジン
16.4.1 CSV テーブルの修復と確認
16.4.2 CSV の制限
16.5 ARCHIVE ストレージエンジン
16.6 BLACKHOLE ストレージエンジン
16.7 MERGE ストレージエンジン
16.7.1 MERGE テーブルの長所と短所
16.7.2 MERGE テーブルの問題点
16.8 FEDERATED ストレージエンジン
16.8.1 FEDERATED ストレージエンジンの概要
16.8.2 FEDERATED テーブルの作成方法
16.8.3 FEDERATED ストレージエンジンの注記とヒント
16.8.4 FEDERATED ストレージエンジンのリソース
16.9 EXAMPLE ストレージエンジン
16.10 ほかのストレージエンジン
16.11 MySQL ストレージエンジンアーキテクチャーの概要
16.11.1 プラガブルストレージエンジンのアーキテクチャー
16.11.2 共通データベースサーバーレイヤー
17 レプリケーション
17.1 レプリケーションの構成
17.1.1 バイナリログファイルの位置ベースのレプリケーション構成の概要
17.1.2 バイナリログファイルの位置ベースのレプリケーションの設定
17.1.3 グローバルトランザクション識別子を使用したレプリケーション
17.1.4 オンラインサーバーでの GTID モードの変更
17.1.5 MySQL マルチソースレプリケーション
17.1.6 レプリケーションおよびバイナリロギングのオプションと変数
17.1.7 一般的なレプリケーション管理タスク
17.2 レプリケーションの実装
17.2.1 レプリケーション形式
17.2.2 レプリケーションチャネル
17.2.3 レプリケーションスレッド
17.2.4 リレーログおよびレプリケーションメタデータリポジトリ
17.2.5 サーバーがレプリケーションフィルタリングルールをどのように評価するか
17.3 レプリケーションのセキュリティ
17.3.1 暗号化接続を使用するためのレプリケーションの設定
17.3.2 バイナリログファイルとリレーログファイルの暗号化
17.3.3 レプリケーション権限チェック
17.4 レプリケーションソリューション
17.4.1 バックアップ用にレプリケーションを使用する
17.4.2 レプリカの予期しない停止の処理
17.4.3 行ベースのレプリケーションの監視
17.4.4 異なるソースおよびレプリカのストレージエンジンでのレプリケーションの使用
17.4.5 スケールアウトのためにレプリケーションを使用する
17.4.6 異なるレプリカへの異なるデータベースのレプリケート
17.4.7 レプリケーションパフォーマンスを改善する
17.4.8 フェイルオーバー中のソースの切替え
17.4.9 非同期接続フェイルオーバーによるソースの切替え
17.4.10 準同期レプリケーション
17.4.11 遅延レプリケーション
17.5 レプリケーションの注釈とヒント
17.5.1 レプリケーションの機能と問題
17.5.2 MySQL バージョン間のレプリケーション互換性
17.5.3 レプリケーションセットアップをアップグレードする
17.5.4 レプリケーションのトラブルシューティング
17.5.5 レプリケーションバグまたは問題を報告する方法
18 グループレプリケーション
18.1 グループレプリケーションのバックグラウンド
18.1.1 レプリケーションテクノロジ
18.1.2 グループレプリケーションのユースケース
18.1.3 マルチプライマリモードとシングルプライマリモード
18.1.4 グループレプリケーションサービス
18.1.5 グループレプリケーションプラグインのアーキテクチャ
18.2 はじめに
18.2.1 単一プライマリモードでのグループレプリケーションのデプロイ
18.2.2 グループレプリケーションのローカルでのデプロイ
18.3 グループレプリケーションの監視
18.3.1 グループレプリケーションサーバーの状態
18.3.2 replication_group_members テーブル
18.3.3 replication_group_member_stats テーブル
18.4 グループレプリケーション操作
18.4.1 オンライングループの構成
18.4.2 トランザクション一貫性保証
18.4.3 分散リカバリ
18.4.4 ネットワークパーティション化
18.4.5 IPv6 および IPv6 と IPv4 の混合グループのサポート
18.4.6 グループレプリケーションでの MySQL Enterprise Backup の使用
18.5 グループレプリケーションセキュリティ
18.5.1 グループレプリケーション IP アドレスの権限
18.5.2 Secure Socket Layer (SSL) を使用したグループ通信接続の保護
18.5.3 分散リカバリ接続の保護
18.6 グループレプリケーションのパフォーマンス
18.6.1 グループ通信スレッドの微調整
18.6.2 フロー制御
18.6.3 メッセージ圧縮
18.6.4 メッセージの断片化
18.6.5 XCom キャッシュ管理
18.6.6 障害検出およびネットワークパーティション化へのレスポンス
18.7 グループレプリケーションのアップグレード
18.7.1 グループ内の異なるメンバーバージョンの組合せ
18.7.2 グループレプリケーションのオフラインアップグレード
18.7.3 グループレプリケーションのオンラインアップグレード
18.8 グループレプリケーションシステム変数
18.9 要件と制限事項
18.9.1 グループレプリケーションの要件
18.9.2 グループレプリケーションの制限事項
18.10 よくある質問
19 MySQL Shell
20 ドキュメントストアとしての MySQL の使用
20.1 MySQL ドキュメントストアへのインタフェース
20.2 ドキュメントストアの概念
20.3 JavaScript クイックスタートガイド: ドキュメントストア用の MySQL Shell
20.3.1 MySQL Shell
20.3.2 world_x データベースのダウンロードおよびインポート
20.3.3 ドキュメントとコレクション
20.3.4 リレーショナルテーブル
20.3.5 テーブル内のドキュメント
20.4 Python クイックスタートガイド: ドキュメントストア用の MySQL Shell
20.4.1 MySQL Shell
20.4.2 world_x データベースのダウンロードおよびインポート
20.4.3 ドキュメントとコレクション
20.4.4 リレーショナルテーブル
20.4.5 テーブル内のドキュメント
20.5 X プラグイン
20.5.1 X プラグイン のインストールの確認
20.5.2 X プラグイン の無効化
20.5.3 X プラグイン での暗号化接続の使用
20.5.4 Caching SHA-2 認証プラグインでの X プラグイン の使用
20.5.5 X プラグイン での接続圧縮
20.5.6 X プラグイン のオプションおよび変数
20.5.7 X プラグイン の監視
21 InnoDB クラスタ
22 InnoDB ReplicaSet
23 MySQL NDB Cluster 8.0
23.1 NDB Cluster の概要
23.1.1 NDB Cluster のコア概念
23.1.2 NDB Cluster ノード、ノードグループ、フラグメントレプリカ、およびパーティション
23.1.3 NDB Cluster のハードウェア、ソフトウェア、およびネットワーク要件
23.1.4 NDB Cluster の新機能
23.1.5 NDB 8.0 で追加、非推奨または削除されたオプション、変数、およびパラメータ
23.1.6 MySQL Server NDB Cluster と比較した InnoDB の使用
23.1.7 NDB Cluster の既知の制限事項
23.2 NDB Cluster のインストール
23.2.1 Linux での NDB Cluster のインストール
23.2.2 Windows への NDB Cluster のインストール
23.2.3 NDB Cluster の初期構成
23.2.4 NDB Cluster の初期起動
23.2.5 テーブルとデータを含む NDB Cluster の例
23.2.6 NDB Cluster の安全なシャットダウンと再起動
23.2.7 NDB Cluster のアップグレードおよびダウングレード
23.2.8 NDB Cluster Auto-Installer (サポートされなくなりました)
23.3 NDB Cluster の構成
23.3.1 NDB Cluster のクイックテスト設定
23.3.2 NDB Cluster 構成パラメータ、オプション、および変数の概要
23.3.3 NDB Cluster 構成ファイル
23.3.4 NDB Cluster での高速インターコネクトの使用
23.4 NDB Cluster プログラム
23.4.1 ndbd — NDB Cluster データノードデーモン
23.4.2 ndbinfo_select_all — ndbinfo テーブルからの選択
23.4.3 ndbmtd — NDB Cluster データノードデーモン (マルチスレッド)
23.4.4 ndb_mgmd — NDB Cluster 管理サーバーデーモン
23.4.5 ndb_mgm — NDB Cluster 管理クライアント
23.4.6 ndb_blob_tool — NDB Cluster テーブルの BLOB および TEXT カラムのチェックおよび修復
23.4.7 ndb_config — NDB Cluster 構成情報の抽出
23.4.8 ndb_delete_all — NDB テーブルからのすべての行の削除
23.4.9 ndb_desc — NDB テーブルの表示
23.4.10 ndb_drop_index — NDB テーブルからのインデックスの削除
23.4.11 ndb_drop_table — NDB テーブルの削除
23.4.12 ndb_error_reporter — NDB エラーレポートユーティリティー
23.4.13 ndb_import — NDB への CSV データのインポート
23.4.14 ndb_index_stat — NDB インデックス統計ユーティリティー
23.4.15 ndb_move_data — NDB データコピーユーティリティー
23.4.16 ndb_perror — NDB エラーメッセージ情報の取得
23.4.17 ndb_print_backup_file — NDB バックアップファイルの内容の出力
23.4.18 ndb_print_file — NDB ディスクデータファイル内容の出力
23.4.19 ndb_print_frag_file — NDB フラグメントリストファイルの内容の出力
23.4.20 ndb_print_schema_file — NDB スキーマファイル内容の出力
23.4.21 ndb_print_sys_file — NDB システムファイル内容の出力
23.4.22 ndb_redo_log_reader — クラスタ redo ログの内容の確認および印刷
23.4.23 ndb_restore — NDB Cluster バックアップの復元
23.4.24 ndb_select_all — NDB テーブルの行の出力
23.4.25 ndb_select_count — NDB テーブルの行数の出力
23.4.26 ndb_setup.py — NDB Cluster 用ブラウザベースの Auto-Installer の起動 (非推奨)
23.4.27 ndb_show_tables — NDB テーブルのリストの表示
23.4.28 ndb_size.pl — NDBCLUSTER サイズ要件エスティメータ
23.4.29 ndb_top — NDB スレッドの CPU 使用率情報の表示
23.4.30 ndb_waiter — NDB Cluster が特定のステータスに達するまで待機
23.4.31 ndbxfrm — NDB Cluster によって作成されたファイルの圧縮、圧縮解除、暗号化、および復号化
23.4.32 NDB Cluster プログラムに共通のオプション — NDB Cluster プログラムに共通のオプション
23.5 NDB Cluster の管理
23.5.1 NDB Cluster 管理クライアントのコマンド
23.5.2 NDB Cluster ログメッセージ
23.5.3 NDB Cluster で生成されるイベントレポート
23.5.4 NDB Cluster 起動フェーズのサマリー
23.5.5 NDB Cluster のローリング再起動の実行
23.5.6 NDB Cluster のシングルユーザーモード
23.5.7 NDB Cluster データノードのオンラインでの追加
23.5.8 NDB Cluster のオンラインバックアップ
23.5.9 NDB Cluster での MySQL Server の使用
23.5.10 NDB Cluster ディスクデータテーブル
23.5.11 NDB Cluster での ALTER TABLE を使用したオンライン操作
23.5.12 NDB_STORED_USER での分散 MySQL 権限
23.5.13 NDB API 統計のカウンタと変数
23.5.14 ndbinfo: NDB Cluster 情報データベース
23.5.15 NDB Cluster の INFORMATION_SCHEMA テーブル
23.5.16 クイックリファレンス: NDB Cluster SQL ステートメント
23.5.17 NDB Cluster のセキュリティーの問題
23.6 NDB Cluster レプリケーション
23.6.1 NDB Cluster レプリケーション: 省略形と記号
23.6.2 NDB Cluster レプリケーションの一般的な要件
23.6.3 NDB Cluster レプリケーションの既知の問題
23.6.4 NDB Cluster レプリケーションスキーマおよびテーブル
23.6.5 NDB Cluster のレプリケーションの準備
23.6.6 NDB Cluster レプリケーションの開始 (シングルレプリケーションチャネル)
23.6.7 NDB Cluster レプリケーションでの 2 つのレプリケーションチャネルの使用
23.6.8 NDB Cluster レプリケーションによるフェイルオーバーの実装
23.6.9 NDB Cluster レプリケーションによる NDB Cluster バックアップ
23.6.10 NDB Cluster レプリケーション: 双方向および循環レプリケーション
23.6.11 NDB Cluster レプリケーションの競合解決
23.7 NDB Cluster リリースノート
24 パーティション化
24.1 MySQL のパーティショニングの概要
24.2 パーティショニングタイプ
24.2.1 RANGE パーティショニング
24.2.2 LIST パーティショニング
24.2.3 COLUMNS パーティショニング
24.2.4 HASH パーティショニング
24.2.5 KEY パーティショニング
24.2.6 サブパーティショニング
24.2.7 MySQL パーティショニングによる NULL の扱い
24.3 パーティション管理
24.3.1 RANGE および LIST パーティションの管理
24.3.2 HASH および KEY パーティションの管理
24.3.3 パーティションとサブパーティションをテーブルと交換する
24.3.4 パーティションの保守
24.3.5 パーティションに関する情報を取得する
24.4 パーティションプルーニング
24.5 パーティション選択
24.6 パーティショニングの制約と制限
24.6.1 パーティショニングキー、主キー、および一意キー
24.6.2 ストレージエンジンに関連するパーティショニング制限
24.6.3 関数に関連するパーティショニング制限
25 ストアドオブジェクト
25.1 ストアドプログラムの定義
25.2 ストアドルーチンの使用
25.2.1 ストアドルーチンの構文
25.2.2 ストアドルーチンと MySQL 権限
25.2.3 ストアドルーチンのメタデータ
25.2.4 ストアドプロシージャー、関数、トリガー、および LAST_INSERT_ID()
25.3 トリガーの使用
25.3.1 トリガーの構文と例
25.3.2 トリガーのメタデータ
25.4 イベントスケジューラの使用
25.4.1 イベントスケジューラの概要
25.4.2 イベントスケジューラの構成
25.4.3 イベント構文
25.4.4 イベントメタデータ
25.4.5 イベントスケジューラのステータス
25.4.6 イベントスケジューラと MySQL 権限
25.5 ビューの使用
25.5.1 ビューの構文
25.5.2 ビュー処理アルゴリズム
25.5.3 更新可能および挿入可能なビュー
25.5.4 WITH CHECK OPTION 句の表示
25.5.5 ビューのメタデータ
25.6 ストアドオブジェクトのアクセス制御
25.7 ストアドプログラムバイナリロギング
25.8 ストアドプログラムの制約
25.9 ビューの制約
26 INFORMATION_SCHEMA テーブル
26.1 はじめに
26.2 INFORMATION_SCHEMA ADMINISTRABLE_ROLE_AUTHORIZATIONS テーブル
26.3 INFORMATION_SCHEMA APPLICABLE_ROLES テーブル
26.4 INFORMATION_SCHEMA CHARACTER_SETS テーブル
26.5 INFORMATION_SCHEMA CHECK_CONSTRAINTS テーブル
26.6 INFORMATION_SCHEMA COLLATIONS テーブル
26.7 INFORMATION_SCHEMA COLLATION_CHARACTER_SET_APPLICABILITY テーブル
26.8 INFORMATION_SCHEMA COLUMNS テーブル
26.9 INFORMATION_SCHEMA COLUMNS_EXTENSIONS テーブル
26.10 INFORMATION_SCHEMA COLUMN_PRIVILEGES テーブル
26.11 INFORMATION_SCHEMA COLUMN_STATISTICS テーブル
26.12 INFORMATION_SCHEMA ENABLED_ROLES テーブル
26.13 INFORMATION_SCHEMA ENGINES テーブル
26.14 INFORMATION_SCHEMA EVENTS テーブル
26.15 INFORMATION_SCHEMA FILES テーブル
26.16 INFORMATION_SCHEMA KEY_COLUMN_USAGE テーブル
26.17 INFORMATION_SCHEMA ndb_transid_mysql_connection_map テーブル
26.18 INFORMATION_SCHEMA KEYWORDS テーブル
26.19 INFORMATION_SCHEMA OPTIMIZER_TRACE テーブル
26.20 INFORMATION_SCHEMA PARAMETERS テーブル
26.21 INFORMATION_SCHEMA PARTITIONS テーブル
26.22 INFORMATION_SCHEMA PLUGINS テーブル
26.23 INFORMATION_SCHEMA PROCESSLIST テーブル
26.24 INFORMATION_SCHEMA PROFILING テーブル
26.25 INFORMATION_SCHEMA REFERENTIAL_CONSTRAINTS テーブル
26.26 INFORMATION_SCHEMA RESOURCE_GROUPS テーブル
26.27 INFORMATION_SCHEMA ROLE_COLUMN_GRANTS テーブル
26.28 INFORMATION_SCHEMA ROLE_ROUTINE_GRANTS テーブル
26.29 INFORMATION_SCHEMA ROLE_TABLE_GRANTS テーブル
26.30 INFORMATION_SCHEMA ROUTINES テーブル
26.31 INFORMATION_SCHEMA SCHEMATA テーブル
26.32 INFORMATION_SCHEMA SCHEMATA_EXTENSIONS テーブル
26.33 INFORMATION_SCHEMA SCHEMA_PRIVILEGES テーブル
26.34 INFORMATION_SCHEMA STATISTICS テーブル
26.35 INFORMATION_SCHEMA ST_GEOMETRY_COLUMNS テーブル
26.36 INFORMATION_SCHEMA ST_SPATIAL_REFERENCE_SYSTEMS テーブル
26.37 INFORMATION_SCHEMA ST_UNITS_OF_MEASURE テーブル
26.38 INFORMATION_SCHEMA TABLES テーブル
26.39 INFORMATION_SCHEMA TABLES_EXTENSIONS テーブル
26.40 INFORMATION_SCHEMA TABLESPACES テーブル
26.41 INFORMATION_SCHEMA TABLESPACES_EXTENSIONS テーブル
26.42 INFORMATION_SCHEMA TABLE_CONSTRAINTS テーブル
26.43 INFORMATION_SCHEMA TABLE_CONSTRAINTS_EXTENSIONS テーブル
26.44 INFORMATION_SCHEMA TABLE_PRIVILEGES テーブル
26.45 INFORMATION_SCHEMA TRIGGERS テーブル
26.46 INFORMATION_SCHEMA USER_ATTRIBUTES テーブル
26.47 INFORMATION_SCHEMA USER_PRIVILEGES テーブル
26.48 INFORMATION_SCHEMA VIEWS テーブル
26.49 INFORMATION_SCHEMA VIEW_ROUTINE_USAGE テーブル
26.50 INFORMATION_SCHEMA VIEW_TABLE_USAGE テーブル
26.51 INFORMATION_SCHEMA InnoDB テーブル
26.51.1 INFORMATION_SCHEMA INNODB_BUFFER_PAGE テーブル
26.51.2 INFORMATION_SCHEMA INNODB_BUFFER_PAGE_LRU テーブル
26.51.3 INFORMATION_SCHEMA INNODB_BUFFER_POOL_STATS テーブル
26.51.4 INFORMATION_SCHEMA INNODB_CACHED_INDEXES テーブル
26.51.5 INFORMATION_SCHEMA INNODB_CMP および INNODB_CMP_RESET テーブル
26.51.6 INFORMATION_SCHEMA INNODB_CMPMEM および INNODB_CMPMEM_RESET テーブル
26.51.7 INFORMATION_SCHEMA INNODB_CMP_PER_INDEX および INNODB_CMP_PER_INDEX_RESET テーブル
26.51.8 INFORMATION_SCHEMA INNODB_COLUMNS テーブル
26.51.9 INFORMATION_SCHEMA INNODB_DATAFILES テーブル
26.51.10 INFORMATION_SCHEMA INNODB_FIELDS テーブル
26.51.11 INFORMATION_SCHEMA INNODB_FOREIGN テーブル
26.51.12 INFORMATION_SCHEMA INNODB_FOREIGN_COLS テーブル
26.51.13 INFORMATION_SCHEMA INNODB_FT_BEING_DELETED テーブル
26.51.14 INFORMATION_SCHEMA INNODB_FT_CONFIG テーブル
26.51.15 INFORMATION_SCHEMA INNODB_FT_DEFAULT_STOPWORD テーブル
26.51.16 INFORMATION_SCHEMA INNODB_FT_DELETED テーブル
26.51.17 INFORMATION_SCHEMA INNODB_FT_INDEX_CACHE テーブル
26.51.18 INFORMATION_SCHEMA INNODB_FT_INDEX_TABLE テーブル
26.51.19 INFORMATION_SCHEMA INNODB_INDEXES テーブル
26.51.20 INFORMATION_SCHEMA INNODB_LOCKS テーブル
26.51.21 INFORMATION_SCHEMA INNODB_LOCK_WAITS テーブル
26.51.22 INFORMATION_SCHEMA INNODB_METRICS テーブル
26.51.23 INFORMATION_SCHEMA INNODB_SESSION_TEMP_TABLESPACES テーブル
26.51.24 INFORMATION_SCHEMA INNODB_TABLES テーブル
26.51.25 INFORMATION_SCHEMA INNODB_TABLESPACES テーブル
26.51.26 INFORMATION_SCHEMA INNODB_TABLESPACES_BRIEF テーブル
26.51.27 INFORMATION_SCHEMA INNODB_TABLESTATS ビュー
26.51.28 INFORMATION_SCHEMA INNODB_TEMP_TABLE_INFO テーブル
26.51.29 INFORMATION_SCHEMA INNODB_TRX テーブル
26.51.30 INFORMATION_SCHEMA INNODB_VIRTUAL テーブル
26.52 INFORMATION_SCHEMA スレッドプールテーブル
26.52.1 INFORMATION_SCHEMA TP_THREAD_GROUP_STATE テーブル
26.52.2 INFORMATION_SCHEMA TP_THREAD_GROUP_STATS テーブル
26.52.3 INFORMATION_SCHEMA TP_THREAD_STATE テーブル
26.53 INFORMATION_SCHEMA の接続制御テーブル
26.53.1 INFORMATION_SCHEMA CONNECTION_CONTROL_FAILED_LOGIN_ATTEMPTS テーブル
26.54 INFORMATION_SCHEMA MySQL Enterprise Firewall テーブル
26.54.1 INFORMATION_SCHEMA MYSQL_FIREWALL_USERS テーブル
26.54.2 INFORMATION_SCHEMA MYSQL_FIREWALL_WHITELIST テーブル
26.55 SHOW ステートメントの拡張
27 MySQL パフォーマンススキーマ
27.1 パフォーマンススキーマクイックスタート
27.2 パフォーマンススキーマビルド構成
27.3 パフォーマンススキーマ起動構成
27.4 パフォーマンススキーマ実行時構成
27.4.1 パフォーマンススキーマイベントタイミング
27.4.2 パフォーマンススキーマイベントフィルタリング
27.4.3 イベントの事前フィルタリング
27.4.4 インストゥルメントによる事前フィルタリング
27.4.5 オブジェクトによる事前フィルタリング
27.4.6 スレッドによる事前フィルタリング
27.4.7 コンシューマによる事前フィルタリング
27.4.8 コンシューマ構成の例
27.4.9 フィルタリング操作のインストゥルメントまたはコンシューマの指定
27.4.10 インストゥルメントされているものの特定
27.5 パフォーマンススキーマクエリー
27.6 パフォーマンススキーマインストゥルメント命名規則
27.7 パフォーマンススキーマステータスモニタリング
27.8 パフォーマンススキーマの原子的および分子的イベント
27.9 現在および過去のイベントのパフォーマンススキーマテーブル
27.10 パフォーマンススキーマのステートメントダイジェストとサンプリング
27.11 パフォーマンススキーマの一般的なテーブル特性
27.12 パフォーマンススキーマテーブルの説明
27.12.1 パフォーマンススキーマテーブルインデックス
27.12.2 パフォーマンススキーマセットアップテーブル
27.12.3 パフォーマンススキーマインスタンステーブル
27.12.4 パフォーマンススキーマ待機イベントテーブル
27.12.5 パフォーマンススキーマステージイベントテーブル
27.12.6 パフォーマンススキーマステートメントイベントテーブル
27.12.7 パフォーマンススキーマのトランザクションテーブル
27.12.8 パフォーマンススキーマ接続テーブル
27.12.9 パフォーマンススキーマ接続属性テーブル
27.12.10 パフォーマンススキーマのユーザー定義変数テーブル
27.12.11 パフォーマンススキーマレプリケーションテーブル
27.12.12 パフォーマンススキーマ NDB Cluster テーブル
27.12.13 パフォーマンススキーマロックテーブル
27.12.14 パフォーマンススキーマシステム変数テーブル
27.12.15 パフォーマンススキーマのステータス変数のテーブル
27.12.16 パフォーマンススキーマスレッドプールテーブル
27.12.17 パフォーマンススキーマクローンテーブル
27.12.18 パフォーマンススキーマサマリーテーブル
27.12.19 パフォーマンススキーマのその他のテーブル
27.13 パフォーマンススキーマオプションおよび変数リファレンス
27.14 パフォーマンススキーマコマンドオプション
27.15 パフォーマンススキーマシステム変数
27.16 パフォーマンススキーマステータス変数
27.17 パフォーマンススキーマのメモリー割り当てモデル
27.18 パフォーマンススキーマとプラグイン
27.19 問題を診断するためのパフォーマンススキーマの使用
27.19.1 パフォーマンススキーマを使用したクエリープロファイリング
27.19.2 親イベント情報の取得
27.20 パフォーマンススキーマの制約
28 MySQL sys スキーマ
28.1 sys スキーマを使用するための前提条件
28.2 sys スキーマの使用
28.3 sys スキーマ進捗レポート
28.4 sys スキーマオブジェクトリファレンス
28.4.1 sys スキーマオブジェクトインデックス
28.4.2 sys スキーマのテーブルおよびトリガー
28.4.3 sys スキーマビュー
28.4.4 sys スキーマストアドプロシージャ
28.4.5 sys スキーマストアドファンクション
29 Connector および API
29.1 MySQL Connector/C++
29.2 MySQL Connector/J
29.3 MySQL Connector/NET
29.4 MySQL Connector/ODBC
29.5 MySQL Connector/Python
29.6 MySQL Connector/Node.js
29.7 MySQL C API
29.8 MySQL PHP API
29.9 MySQL Perl API
29.10 MySQL Python API
29.11 MySQL Ruby API
29.11.1 MySQL/Ruby API
29.11.2 Ruby/MySQL API
29.12 MySQL Tcl API
29.13 MySQL Eiffel ラッパー
30 MySQL Enterprise Edition
30.1 MySQL Enterprise Monitor の概要
30.2 MySQL Enterprise Backup の概要
30.3 MySQL Enterprise Security の概要
30.4 MySQL Enterprise Encryption の概要
30.5 MySQL Enterprise Audit の概要
30.6 MySQL Enterprise Firewall の概要
30.7 MySQL Enterprise Thread Pool の概要
30.8 MySQL Enterprise Data Masking and De-Identification の概要
31 MySQL Workbench
32 OCI マーケットプレイス上の MySQL
32.1 Oracle Cloud Infrastructure に MySQL EE をデプロイするための前提条件
32.2 Oracle Cloud Infrastructure での MySQL EE のデプロイ
32.3 ネットワークアクセスの構成
32.4 Connecting
32.5 Maintenance
A MySQL 8.0 のよくある質問
A.1 MySQL 8.0 FAQ: 全般
A.2 MySQL 8.0 FAQ: ストレージエンジン
A.3 MySQL 8.0 FAQ: サーバー SQL モード
A.4 MySQL 8.0 FAQ: ストアドプロシージャーおよびストアドファンクション
A.5 MySQL 8.0 FAQ: トリガー
A.6 MySQL 8.0 FAQ: ビュー
A.7 MySQL 8.0 FAQ: INFORMATION_SCHEMA
A.8 MySQL 8.0 FAQ: 移行
A.9 MySQL 8.0 FAQ: セキュリティー
A.10 MySQL 8.0 FAQ: NDB Cluster
A.11 MySQL 8.0 FAQ: MySQL の中国語、日本語、および韓国語の文字セット
A.12 MySQL 8.0 FAQ: コネクタおよび API
A.13 MySQL 8.0 FAQ : C API、libmysql
A.14 MySQL 8.0 FAQ: レプリケーション
A.15 MySQL 8.0 FAQ: MySQL Enterprise Thread Pool
A.16 MySQL 8.0 FAQ : InnoDB 変更バッファ
A.17 MySQL 8.0 FAQ : InnoDB 保存データ暗号化
A.18 MySQL 8.0 FAQ : 仮想化のサポート
B エラーメッセージと一般的な問題
B.1 エラーメッセージのソースと要素
B.2 エラー情報インタフェース
B.3 問題および一般的なエラー
B.3.1 問題の原因を判別する方法
B.3.2 MySQL プログラム使用時の一般的なエラー
B.3.3 管理関連の問題
B.3.4 クエリー関連の問題
B.3.5 オプティマイザ関連の問題
B.3.6 テーブル定義関連の問題
B.3.7 MySQL の既知の問題
C インデックス
全般的な索引
C 関数の索引
コマンドの索引
関数の索引
INFORMATION_SCHEMA の索引
結合型の索引
演算子の索引
オプションの索引
権限の索引
SQL モードの索引
ステートメント/構文の索引
ステータス変数の索引
システム変数の索引
トランザクション分離レベルの索引
MySQL 用語集