- A.9.1. MySQL のセキュリティーの問題に関するドキュメントはどこにありますか。
- A.9.2. MySQL 5.6 には SSL に対するネイティブなサポートはありますか。
- A.9.3. SSL のサポートは MySQL バイナリに組み込まれていますか。それとも、バイナリを再コンパイルして有効にする必要がありますか。
- A.9.4. MySQL 5.6 には LDAP ディレクトリに対する組み込みの認証はありますか。
- A.9.5. MySQL 5.6 にはロールベースのアクセス制御 (RBAC) のサポートは含まれていますか。
A.9.1. |
MySQL のセキュリティーの問題に関するドキュメントはどこにありますか。 |
最初に第6章「セキュリティー」をお読みください。 特定のセキュリティーの問題に関して役に立つことがある MySQL ドキュメントのほかの部分としては、次のセクションがあります。
|
|
A.9.2. |
MySQL 5.6 には SSL に対するネイティブなサポートはありますか。 |
ほとんどの 5.6 バイナリには、クライアントおよびサーバー間の SSL 接続のサポートがあります。セクション6.3.10「セキュアな接続のための SSL の使用」を参照してください。 (たとえば) クライアントアプリケーションで SSL 接続がサポートされない場合は、SSH を使用して接続をトンネルすることもできます。例については、セクション6.3.11「SSH を使用した Windows から MySQL へのリモート接続」を参照してください。 |
|
A.9.3. |
SSL のサポートは MySQL バイナリに組み込まれていますか。それとも、バイナリを再コンパイルして有効にする必要がありますか。 |
ほとんどの 5.6 バイナリでは、セキュアなクライアントとサーバーの接続、認証が行われるクライアントとサーバーの接続、またはその両方に対して SSL が有効にされます。セクション6.3.10「セキュアな接続のための SSL の使用」を参照してください。 |
|
A.9.4. |
MySQL 5.6 には LDAP ディレクトリに対する組み込みの認証はありますか。 |
現在はありません。 |
|
A.9.5. |
MySQL 5.6 にはロールベースのアクセス制御 (RBAC) のサポートは含まれていますか。 |
現在はありません。 |