Documentation Home
MySQL 8.0 リファレンスマニュアル
Download this Manual
PDF (US Ltr) - 36.1Mb
PDF (A4) - 36.2Mb


MySQL 8.0 リファレンスマニュアル  /  ...  /  mysqldump — データベースバックアッププログラム

このページは機械翻訳したものです。

4.5.4 mysqldump — データベースバックアッププログラム

mysqldump クライアントユーティリティは logical backups を実行し、元のデータベースオブジェクト定義およびテーブルデータを再現するために実行できる一連の SQL ステートメントを生成します。 別の SQL サーバーにバックアップまたは転送するために、1 つ以上の MySQL データベースをダンプします。 mysqldump コマンドは、CSV、その他の区切り文字で区切られたテキスト、または XML 形式でも出力を生成できます。

ヒント

複数のスレッド、ファイル圧縮、進捗情報の表示、および Oracle Cloud Infrastructure Object Storage ストリーミングや MySQL データベースサービス 互換性チェックおよび変更などのクラウド機能で並列ダンプを提供する MySQL Shell dump utilities の使用を検討してください。 ダンプは、MySQL Shell load dump utilities を使用して MySQL Server インスタンスまたは MySQL データベースサービス DB システムに簡単にインポートできます。 MySQL Shell のインストール手順は、here にあります。

mysqldump には、ダンプされたテーブルに対する SELECT 以上の権限、ダンプされたビューに対する SHOW VIEW、ダンプされたトリガーに対する TRIGGER--single-transaction オプションが使用されていない場合 LOCK TABLES、および (MySQL 8.0.21 時点で)--no-tablespaces オプションが使用されなければ、PROCESS が必要です。 オプションの説明に示すように、一部のオプションではその他の権限が必要な場合があります。

ダンプファイルをリロードするには、ダンプファイルに含まれているステートメントを実行するために必要な権限 (それらのステートメントによって作成されたオブジェクトに対する適切な CREATE 権限など) が必要です。

mysqldump 出力には、データベースの照合順序を変更する ALTER DATABASE ステートメントを含めることができます。 これらは、ストアドプログラムをダンプする際に文字のエンコードを維持するために使用できます。 このようなステートメントを含むダンプファイルをリロードするには、影響されるデータベースに対する ALTER 権限が必要です。

注記

Windows で出力リダイレクトを使用して PowerShell を使用して作成されたダンプは、UTF-16 エンコーディングを持つファイルを作成します:

shell> mysqldump [options] > dump.sql

ただし、UTF-16 は接続文字セットとして許可されていないため (許可されていないクライアント文字セット を参照)、ダンプファイルを正しくロードできません。 この問題を回避するには、ASCII 形式で出力を作成する --result-file オプションを使用します:

shell> mysqldump [options] --result-file=dump.sql

パフォーマンスおよびスケーラビリティーに関する考慮事項

mysqldump の利点には、リストアする前に出力を表示して編集もできるという便利さと柔軟性があります。 開発およびデータベース管理用にデータベースのクローンを作成したり、テスト用に既存のデータベースとわずかに異なるデータベースを作成したりできます。 大量のデータのバックアップのための、高速でスケーラブルなソリューションを意図したものではありません。 データサイズが大量の場合、バックアップのステップにかかる時間が妥当だとしても、SQL ステートメントの再現には、挿入やインデックスの作成などのディスク I/O が含まれるため、データのリストアに非常に長い時間がかかることがあります。

大規模なバックアップとリストアでは、データファイルを高速でリストアできる元の形式でコピーする、物理バックアップの方が適切です。

  • テーブルが主に InnoDB テーブルである場合、またはInnoDB テーブルと MyISAM テーブルが混在する場合は、MySQL Enterprise Backup 製品の mysqlbackup コマンドを使用することを検討してください。 (Enterprise サブスクリプションの一部として含まれています。) これにより、最低限の中断でもっともパフォーマンスのよい InnoDB のバックアップを実行できます。また、MyISAM およびその他のストレージエンジンからのテーブルもバックアップでき、さまざまなバックアップシナリオに対応するための便利なオプションを多数提供します。 セクション30.2「MySQL Enterprise Backup の概要」を参照してください。

mysqldump は、テーブルの内容を 1 行ずつ取得してダンプすることも、ダンプする前にテーブルからすべての内容を取得して、メモリーにバッファリングすることもできます。 大きなテーブルをダンプしている場合、メモリーへのバッファリングが問題になる場合があります。 テーブルを 1 行ずつダンプする場合、--quick オプションを使用してください (または --opt を指定すれば --quick が有効になります)。 --opt オプションは (したがって --quick も) デフォルトで有効なため、メモリーへのバッファリングを有効にするには、--skip-quick を使用します。

最近のバージョンの mysqldump を使用して、非常に古い MySQL サーバーにリロードされるダンプを生成する場合は、--opt オプションまたは --extended-insert オプションの代わりに --skip-opt オプションを使用します。

mysqldump の詳細は、セクション7.4「バックアップへの mysqldump の使用」を参照してください。

起動構文

次に示すように、一般に mysqldump を使用するには、1 つまたは複数のテーブルのセットのダンプ、1 つまたは複数の完全なデータベースのセット、または MySQL サーバー全体の 3 つの方法があります。

shell> mysqldump [options] db_name [tbl_name ...]
shell> mysqldump [options] --databases db_name ...
shell> mysqldump [options] --all-databases

データベース全体をダンプするには、db_name に続けてテーブルを指名しないか、または --databases オプションまたは --all-databases オプションを使用します。

使用しているバージョンの mysqldump がサポートするオプションのリストを表示するには、コマンド mysqldump --help を発行します。

オプション構文 - アルファベット順のサマリー

mysqldump は次のオプションをサポートします。これらはコマンド行またはオプションファイルの [mysqldump] グループおよび [client] グループで指定できます。 MySQL プログラムによって使用されるオプションファイルの詳細については、セクション4.2.2.2「オプションファイルの使用」を参照してください。

表 4.14 「mysqldump のオプション」

オプション名 説明 導入 非推奨
--add-drop-database DROP DATABASE ステートメントを各 CREATE DATABASE ステートメントの前に追加
--add-drop-table 各 CREATE TABLE ステートメントの前に DROP TABLE ステートメントを追加
--add-drop-trigger DROP TRIGGER ステートメントを各 CREATE TRIGGER ステートメントの前に追加
--add-locks LOCK TABLES と UNLOCK TABLES ステートメントで各テーブルダンプを囲む
--all-databases すべてのデータベース内のすべてのテーブルをダンプ
--allow-keywords キーワードであるカラム名の作成を許可
--apply-slave-statements CHANGE MASTER ステートメントの前に STOP SLAVE を含め、START SLAVE を出力の最後に含める
--bind-address 指定されたネットワークインタフェースを使用して MySQL サーバーに接続
--character-sets-dir 文字セットがインストールされているディレクトリ
--column-statistics ANALYZE TABLE ステートメントを記述して統計ヒストグラムを生成
--comments ダンプファイルへのコメントの追加
--compact よりコンパクトな出力を生成
--compatible 古い MySQL サーバーやほかのデータベースシステムとの互換性がより高い出力を生成
--complete-insert カラム名を含む完全な INSERT ステートメントを使用
--compress クライアントとサーバー間で送信される情報をすべて圧縮 8.0.18
--compression-algorithms サーバーへの接続に許可される圧縮アルゴリズム 8.0.18
--create-options すべての MySQL に固有なテーブルオプションを CREATE TABLE ステートメントに含める
--databases すべての名前引数をデータベース名として解釈
--debug デバッグログの書込み
--debug-check プログラムの終了時にデバッグ情報を出力
--debug-info プログラムの終了時に、デバッグ情報、メモリー、および CPU の統計を出力
--default-auth 使用する認証プラグイン
--default-character-set デフォルト文字セットを指定
--defaults-extra-file 通常のオプションファイルに加えて、名前付きオプションファイルを読み取ります
--defaults-file 指名されたオプションファイルのみを読み取る
--defaults-group-suffix オプショングループのサフィクス値
--delete-master-logs マスターレプリケーションサーバーで、ダンプ操作の実行後にバイナリログを削除
--disable-keys テーブルごとに、INSERT ステートメントを無効化してキーを有効化するステートメントで囲みます
--dump-date --comments が指定された場合、ダンプ日を "Dump completed on" コメントとして含める
--dump-slave スレーブのマスターのバイナリログ座標をリストする CHANGE MASTER ステートメントを含める
--enable-cleartext-plugin 平文の認証プラグインを有効化
--events ダンプされたデータベースからのイベントのダンプ
--extended-insert 複数行 INSERT 構文の使用
--fields-enclosed-by このオプションは --tab オプションとともに使用され、LOAD DATA の対応する句と同じ意味を持ちます
--fields-escaped-by このオプションは --tab オプションとともに使用され、LOAD DATA の対応する句と同じ意味を持ちます
--fields-optionally-enclosed-by このオプションは --tab オプションとともに使用され、LOAD DATA の対応する句と同じ意味を持ちます
--fields-terminated-by このオプションは --tab オプションとともに使用され、LOAD DATA の対応する句と同じ意味を持ちます
--flush-logs ダンプを開始する前に MySQL サーバーログファイルをフラッシュ
--flush-privileges mysql データベースのダンプ後に FLUSH PRIVILEGES ステートメントを発行
--force テーブルダンプの最中に SQL エラーが発生しても続行します
--get-server-public-key サーバーから RSA 公開キーをリクエスト
--help ヘルプメッセージを表示して終了
--hex-blob 16 進数表記法を使用したバイナリカラムのダンプ
--host MySQL サーバーがあるホスト
--ignore-error 指定されたエラーを無視
--ignore-table 指定されたテーブルをダンプしない
--include-master-host-port --dump-slave ともに生成された CHANGE MASTER ステートメントに MASTER_HOST/MASTER_PORT オプションを含める
--insert-ignore INSERT ステートメントではなく INSERT IGNORE を書き込みます
--lines-terminated-by このオプションは --tab オプションとともに使用され、LOAD DATA の対応する句と同じ意味を持ちます
--lock-all-tables データベース内のテーブルをすべてロック
--lock-tables テーブルをダンプする前にすべてロック
--log-error 指定されたファイルに警告およびエラーを追加
--login-path ログインパスオプションを .mylogin.cnf から読み取り
--master-data バイナリログファイルの名前と場所を出力に書き込む
--max-allowed-packet サーバーとの間で送受信するパケットの最大長
--net-buffer-length TCP/IP とソケット通信のバッファーサイズ
--network-timeout ネットワークタイムアウトを増やして、より大きなテーブルダンプを許可
--no-autocommit ダンプされたテーブルごとに、INSERT ステートメントを SET autocommit = 0 ステートメントと COMMIT ステートメントで囲む
--no-create-db CREATE DATABASE ステートメントを記述しないでください
--no-create-info 各ダンプされたテーブルを再作成する CREATE TABLE ステートメントを書き出さない
--no-data テーブルの内容をダンプしない
--no-defaults オプションファイルを読み取らない
--no-set-names --skip-set-charset と同じ
--no-tablespaces CREATE LOGFILE GROUP ステートメントおよび CREATE TABLESPACE ステートメントを出力に書き出さない
--opt --add-drop-table --add-locks --create-options --disable-keys --extended-insert --lock-tables --quick --set-charset の短縮形
--order-by-primary 各テーブルの行を、主キーまたは最初の一意のインデックスでソートしてダンプ
--password サーバーに接続する際に使用するパスワード
--pipe 名前付きパイプを使用してサーバに接続する (Windows のみ)
--plugin-dir プラグインがインストールされているディレクトリ
--port 接続用の TCP/IP ポート番号
--print-defaults デフォルトオプションの印刷
--protocol 使用するトランスポートプロトコル
--quick サーバーからのテーブルについて、一度に 1 行ずつ取得
--quote-names 識別子を逆引用符文字で囲む
--replace INSERT ステートメントではなく REPLACE ステートメントを書き出す
--result-file 指定されたファイルに出力
--routines ダンプされたデータベースからストアドルーチン (プロシージャーとファンクション) をダンプ
--server-public-key-path RSA 公開鍵を含むファイルへのパス名
--set-charset SET NAMES default_character_set を出力に追加
--set-gtid-purged SET @@GLOBAL.GTID_PURGED を出力に追加するかどうか
--shared-memory-base-name 共有メモリー接続用の共有メモリー名 (Windows のみ)
--show-create-skip-secondary-engine CREATE TABLE ステートメントから SECONDARY ENGINE 句を除外 8.0.18
--single-transaction サーバーからデータをダンプする前に BEGIN SQL ステートメントを発行してください
--skip-add-drop-table DROP TABLE ステートメントを CREATE TABLE ステートメントの前に追加しない
--skip-add-locks ロックを追加しない
--skip-comments ダンプファイルにコメントを追加しない
--skip-compact よりコンパクトな出力を生成しない
--skip-disable-keys キーを無効にしない
--skip-extended-insert extended-insert をオフにする
--skip-opt --opt で設定されたオプションをオフにします
--skip-quick サーバーからのテーブルについて、一度に 1 行ずつ取得しない
--skip-quote-names 識別子を引用符で囲まない
--skip-set-charset SET NAMES ステートメントを記述しないでください
--skip-triggers トリガーをダンプしない
--skip-tz-utc tz-utc をオフにする
--socket 使用する Unix ソケットファイルまたは Windows 名前付きパイプ
--ssl-ca 信頼できる SSL 認証局のリストを含むファイル
--ssl-capath 信頼できる SSL 認証局の証明書ファイルを含むディレクトリ
--ssl-cert X.509 証明書を含むファイル
--ssl-cipher 接続の暗号化に許可される暗号
--ssl-crl 証明書失効リストを含むファイル
--ssl-crlpath 証明書失効リストファイルを含むディレクトリ
--ssl-fips-mode クライアント側で FIPS モードを有効にするかどうか
--ssl-key X.509 キーを含むファイル
--ssl-mode サーバーへの接続に必要なセキュリティ状態
--tab タブ区切りのデータファイルを生成
--tables --databases または -B オプションのオーバーライド
--tls-ciphersuites 暗号化された接続に許可される TLSv1.3 暗号スイート 8.0.16
--tls-version 暗号化された接続に許可される TLS プロトコル
--triggers ダンプされた各テーブルについて、トリガーをダンプする
--tz-utc SET TIME_ZONE='+00:00'をダンプファイルに追加
--user サーバーへの接続時に使用する MySQL ユーザー名
--verbose 冗長モード
--version バージョン情報を表示して終了
--where 指定された WHERE 条件で選択された行のみダンプ
--xml XML 出力を生成
--zstd-compression-level zstd 圧縮を使用するサーバーへの接続の圧縮レベル 8.0.18

接続オプション

mysqldump コマンドは MySQL サーバーにログインして情報を抽出します。 次のオプションは、同じマシンまたはリモートシステム上の MySQL サーバーに接続する方法を指定します。

  • --bind-address=ip_address

    複数のネットワークインタフェースを持つコンピュータで、このオプションを使用して、MySQL サーバーへの接続に使用するインタフェースを選択します。

  • --compress, -C

    可能であれば、クライアントとサーバーの間で送信されるすべての情報を圧縮します。 セクション4.2.8「接続圧縮制御」を参照してください。

    MySQL 8.0.18 では、このオプションは非推奨です。 MySQL の将来のバージョンで削除されることが予想されます。 レガシー接続圧縮の構成を参照してください。

  • --compression-algorithms=value

    サーバーへの接続に許可される圧縮アルゴリズム。 使用可能なアルゴリズムは、protocol_compression_algorithms システム変数の場合と同じです。 デフォルト値は uncompressed です。

    詳細は、セクション4.2.8「接続圧縮制御」を参照してください。

    このオプションは MySQL 8.0.18 で追加されました。

  • --default-auth=plugin

    使用するクライアント側認証プラグインに関するヒント。 セクション6.2.17「プラガブル認証」を参照してください。

  • --enable-cleartext-plugin

    mysql_clear_password 平文認証プラグインを有効にします。 (セクション6.4.1.4「クライアント側クリアテキストプラガブル認証」を参照してください。)

  • --get-server-public-key

    RSA キーペアベースのパスワード交換に必要な公開キーをサーバーにリクエストします。 このオプションは、caching_sha2_password 認証プラグインで認証されるクライアントに適用されます。 そのプラグインの場合、サーバーは要求されないかぎり公開鍵を送信しません。 このオプションは、そのプラグインで認証されないアカウントでは無視されます。 クライアントがセキュアな接続を使用してサーバーに接続する場合と同様に、RSA ベースのパスワード交換を使用しない場合も無視されます。

    --server-public-key-path=file_name が指定され、有効な公開キーファイルが指定されている場合は、--get-server-public-key よりも優先されます。

    caching_sha2_password プラグインの詳細は、セクション6.4.1.2「SHA-2 プラガブル認証のキャッシュ」 を参照してください。

  • --host=host_name, -h host_name

    与えられたホスト上の MySQL サーバーからデータをダンプします。 デフォルトホストは localhost です。

  • --login-path=name

    .mylogin.cnf ログインパスファイルの指定されたログインパスからオプションを読み取ります。 「ログインパス」は、接続先の MySQL サーバーおよび認証に使用するアカウントを指定するオプションを含むオプショングループです。 ログインパスファイルを作成または変更するには、mysql_config_editor ユーティリティを使用します。 セクション4.6.7「mysql_config_editor — MySQL 構成ユーティリティー」を参照してください。

    このオプションおよびその他のオプションファイルオプションの詳細は、セクション4.2.2.3「オプションファイルの処理に影響するコマンド行オプション」 を参照してください。

  • --password[=password], -p[password]

    サーバーへの接続に使用される MySQL アカウントのパスワード。 パスワード値はオプションです。 指定しない場合、mysqldump によってプロンプトが表示されます。 指定する場合は、--password= または -p とそれに続くパスワードの間にスペースなしが存在する必要があります。 パスワードオプションを指定しない場合、デフォルトではパスワードは送信されません。

    コマンド行でのパスワード指定は、セキュアでないと考えるべきです。 コマンド行でパスワードを指定しないようにするには、オプションファイルを使用します。 セクション6.1.2.1「パスワードセキュリティーのためのエンドユーザーガイドライン」を参照してください。

    パスワードがなく、mysqldump でパスワードの入力を求められないように明示的に指定するには、--skip-password オプションを使用します。

  • --pipe, -W

    Windows で、名前付きパイプを使用してサーバーに接続します。 このオプションは、ネームパイプ接続をサポートするために named_pipe システム変数を有効にしてサーバーを起動した場合にのみ適用されます。 また、接続を行うユーザーは、named_pipe_full_access_group システム変数で指定された Windows グループのメンバーである必要があります。

  • --plugin-dir=dir_name

    プラグインを検索するディレクトリ。 このオプションは、--default-auth オプションを使用して認証プラグインを指定しても、mysqldump がそれを検出しない場合に指定します。 セクション6.2.17「プラガブル認証」を参照してください。

  • --port=port_num, -P port_num

    TCP/IP 接続の場合、使用するポート番号。

  • --protocol={TCP|SOCKET|PIPE|MEMORY}

    サーバーへの接続に使用するトランスポートプロトコル。 これは、他の接続パラメータが通常、必要なプロトコル以外のプロトコルを使用する場合に便利です。 許可される値の詳細は、セクション4.2.7「接続トランスポートプロトコル」を参照してください。

  • --server-public-key-path=file_name

    RSA キーペアベースのパスワード交換のためにサーバーが必要とする公開キーのクライアント側コピーを含む、PEM 形式のファイルへのパス名。 このオプションは、sha256_password または caching_sha2_password 認証プラグインで認証されるクライアントに適用されます。 これらのプラグインのいずれかで認証されないアカウントでは、このオプションは無視されます。 クライアントがセキュアな接続を使用してサーバーに接続する場合と同様に、RSA ベースのパスワード交換を使用しない場合も無視されます。

    --server-public-key-path=file_name が指定され、有効な公開キーファイルが指定されている場合は、--get-server-public-key よりも優先されます。

    sha256_password の場合、このオプションは、MySQL が OpenSSL を使用して構築された場合にのみ適用されます。

    sha256_password および caching_sha2_password プラグインの詳細は、セクション6.4.1.3「SHA-256 プラガブル認証」 および セクション6.4.1.2「SHA-2 プラガブル認証のキャッシュ」 を参照してください。

  • --socket=path, -S path

    localhost への接続用に使用する、Unix ソケットファイル、または Windows では使用する名前付きパイプの名前。

    Windows では、このオプションは、名前付きパイプ接続をサポートするために named_pipe システム変数を有効にしてサーバーを起動した場合にのみ適用されます。 また、接続を行うユーザーは、named_pipe_full_access_group システム変数で指定された Windows グループのメンバーである必要があります。

  • --ssl*

    --ssl で始まるオプションは、SSL を使用してサーバーに接続するかどうかを指定し、SSL 鍵および証明書を検索する場所を指定します。 暗号化接続のコマンドオプションを参照してください。

  • --ssl-fips-mode={OFF|ON|STRICT}

    クライアント側で FIPS モードを有効にするかどうかを制御します。 --ssl-fips-mode オプションは、暗号化された接続の確立には使用されず、許可する暗号化操作に影響する点で、他の --ssl-xxx オプションとは異なります。 セクション6.8「FIPS のサポート」を参照してください。

    次の --ssl-fips-mode 値を使用できます:

    • OFF: FIPS モードを無効にします。

    • ON: FIPS モードを有効にします。

    • STRICT: strict FIPS モードを有効にします。

    注記

    OpenSSL FIPS オブジェクトモジュールが使用できない場合、--ssl-fips-mode に許可される値は OFF のみです。 この場合、--ssl-fips-modeON または STRICT に設定すると、クライアントは起動時に警告を生成し、FIPS 以外のモードで動作します。

  • --tls-ciphersuites=ciphersuite_list

    TLSv1.3 を使用する暗号化された接続に許可される暗号スイート。 値は、コロンで区切られた 1 つ以上の暗号スイート名のリストです。 このオプションに指定できる暗号スイートは、MySQL のコンパイルに使用される SSL ライブラリによって異なります。 詳細は、セクション6.3.2「暗号化された接続 TLS プロトコルおよび暗号」を参照してください。

    このオプションは MySQL 8.0.16 で追加されました。

  • --tls-version=protocol_list

    暗号化された接続に許可される TLS プロトコル。 値は、1 つまたは複数のコンマ区切りプロトコル名のリストです。 このオプションに指定できるプロトコルは、MySQL のコンパイルに使用される SSL ライブラリによって異なります。 詳細は、セクション6.3.2「暗号化された接続 TLS プロトコルおよび暗号」を参照してください。

  • --user=user_name, -u user_name

    サーバーへの接続に使用する MySQL アカウントのユーザー名。

  • --zstd-compression-level=level

    zstd 圧縮アルゴリズムを使用するサーバーへの接続に使用する圧縮レベル。 許可されるレベルは 1 から 22 で、大きい値は圧縮レベルの増加を示します。 デフォルトの zstd 圧縮レベルは 3 です。 圧縮レベルの設定は、zstd 圧縮を使用しない接続には影響しません。

    詳細は、セクション4.2.8「接続圧縮制御」を参照してください。

    このオプションは MySQL 8.0.18 で追加されました。

オプションファイルオプション

これらのオプションは、どのオプションファイルを読み取るかを制御するために使用されます。

  • --defaults-extra-file=file_name

    このオプションファイルは、グローバルオプションファイルのあとに読み取りますが、(UNIX では) ユーザーオプションファイルの前に読み取るようにしてください。 ファイルが存在しないかアクセスできない場合、エラーが発生します。file_name は、フルパス名でなく相対パス名として指定された場合、現行ディレクトリを基準にして解釈されます。

    このオプションおよびその他のオプションファイルオプションの詳細は、セクション4.2.2.3「オプションファイルの処理に影響するコマンド行オプション」 を参照してください。

  • --defaults-file=file_name

    指定されたオプションファイルのみ使用します。 ファイルが存在しないかアクセスできない場合、エラーが発生します。file_name は、フルパス名でなく相対パス名として指定された場合、現行ディレクトリを基準にして解釈されます。

    例外: --defaults-file でも、クライアントプログラムは .mylogin.cnf を読み取ります。

    このオプションおよびその他のオプションファイルオプションの詳細は、セクション4.2.2.3「オプションファイルの処理に影響するコマンド行オプション」 を参照してください。

  • --defaults-group-suffix=str

    通常のオプショングループだけでなく、通常の名前に str のサフィクスが付いたグループも読み取ります。 たとえば、mysqldump は通常 [client] グループおよび [mysqldump] グループを読み取ります。 --defaults-group-suffix=_other オプションを指定した場合、mysqldump[client_other] グループおよび [mysqldump_other] グループも読み取ります。

    このオプションおよびその他のオプションファイルオプションの詳細は、セクション4.2.2.3「オプションファイルの処理に影響するコマンド行オプション」 を参照してください。

  • --no-defaults

    オプションファイルを読み取りません。 オプションファイルから不明のオプションを読み取ることが原因でプログラムの起動に失敗する場合、--no-defaults を使用して、オプションを読み取らないようにできます。

    例外として、.mylogin.cnf ファイルは、存在する場合はすべての場合に読み取られます。 これにより、--no-defaults が使用された場合にも、コマンド行よりも安全な方法でパスワードを指定できます。(.mylogin.cnfmysql_config_editor ユーティリティーによって作成されます。 セクション4.6.7「mysql_config_editor — MySQL 構成ユーティリティー」を参照してください)。

    このオプションおよびその他のオプションファイルオプションの詳細は、セクション4.2.2.3「オプションファイルの処理に影響するコマンド行オプション」 を参照してください。

  • --print-defaults

    プログラム名と、オプションファイルから受け取るすべてのオプションを出力します。

    このオプションおよびその他のオプションファイルオプションの詳細は、セクション4.2.2.3「オプションファイルの処理に影響するコマンド行オプション」 を参照してください。

DDL オプション

mysqldump の使用シナリオには、新しい MySQL インスタンス全体 (データベーステーブルを含む) のセットアップ、および既存のインスタンス内部のデータを既存のデータベースおよびテーブルで置換することが含まれます。 次のオプションを使用すると、ダンプファイル内にさまざまな DDL ステートメントをエンコードすることによって、ダンプをリストアする際に何を削除し何をセットアップするのかを指定できます。

  • --add-drop-database

    CREATE DATABASE ステートメントの前に DROP DATABASE ステートメントを記述します。 通常このオプションは、--all-databases オプションまたは --databases オプションとともに使用されます。これらのオプションのいずれかを指定しないと CREATE DATABASE ステートメントが書き込まれないからです。

    注記

    MySQL 8.0 では、mysql スキーマはエンドユーザーが削除できないシステムスキーマとみなされます。 --add-drop-database--all-databases または --databases とともに使用され、ダンプするスキーマのリストに mysql が含まれている場合、ダンプファイルにはダンプファイルのリロード時にエラーを引き起こす DROP DATABASE `mysql`ステートメントが含まれます。

    かわりに、--add-drop-database を使用するには、ダンプするスキーマのリストとともに --databases を使用します。このリストには mysql は含まれません。

  • --add-drop-table

    CREATE TABLE ステートメントの前に DROP TABLE ステートメントを記述します。

  • --add-drop-trigger

    CREATE TRIGGER ステートメントの前に DROP TRIGGER ステートメントを記述します。

  • --all-tablespaces, -Y

    NDB テーブルが使用するテーブルスペースを作成するために必要なすべての SQL ステートメントをテーブルダンプに追加します。 そうしないと、この情報は mysqldump の出力には含まれません。 このオプションは現在、「NDB Cluster」テーブルにのみ関連しています。

  • --no-create-db, -n

    --databases または --all-databases オプションが指定されている場合は、出力に含まれる CREATE DATABASE ステートメントを抑制します。

  • --no-create-info, -t

    ダンプされた各テーブルを作成する CREATE TABLE ステートメントを記述しないでください。

    注記

    このオプションでは、ログファイルグループまたはテーブルスペースを作成するステートメントは mysqldump 出力から除外されませんが、この目的には --no-tablespaces オプションを使用できます。

  • --no-tablespaces, -y

    このオプションは、mysqldump の出力内のすべての CREATE LOGFILE GROUP ステートメントおよびCREATE TABLESPACE ステートメントを抑制します。

  • --replace

    INSERT ステートメントではなく REPLACE ステートメントを書き込みます。

デバッグオプション

次のオプションは、デバッグ情報を出力したり、ダンプファイルにデバッグ情報をエンコードしたり、または潜在的な問題にかかわらずダンプ操作を続行させたりします。

  • --allow-keywords

    キーワードであるカラム名の作成を許可します。 これは各カラム名にテーブル名のプリフィクスを用いることで機能します。

  • --comments, -i

    プログラムバージョン、サーバーバージョン、およびホストなどの追加情報をダンプファイルに書き込みます。 このオプションはデフォルトで有効となっています。 この追加情報を抑制するには、--skip-comments を使用してください。

  • --debug[=debug_options], -# [debug_options]

    デバッグのログを書き込みます。 一般的な debug_options 文字列は d:t:o,file_name です。 デフォルト値は d:t:o,/tmp/mysqldump.trace です。

    このオプションは、MySQL が WITH_DEBUG を使用して構築された場合にのみ使用できます。 Oracle によって提供される MySQL リリースバイナリは、このオプションを使用して構築されません。

  • --debug-check

    プログラムの終了時に、デバッグ情報を出力します。

    このオプションは、MySQL が WITH_DEBUG を使用して構築された場合にのみ使用できます。 Oracle によって提供される MySQL リリースバイナリは、このオプションを使用して構築されません。

  • --debug-info

    プログラムの終了時に、デバッグ情報とメモリーおよび CPU 使用率の統計を出力します。

    このオプションは、MySQL が WITH_DEBUG を使用して構築された場合にのみ使用できます。 Oracle によって提供される MySQL リリースバイナリは、このオプションを使用して構築されません。

  • --dump-date

    --comments オプションが指定された場合、mysqldump はダンプの最後に次の形式でコメントを生成します。

    -- Dump completed on DATE

    ただし、別のときに取られたダンプファイルが、日付以外のデータがまったく同じでも日付のために異なって見えます。--dump-date および --skip-dump-date は、コメントに日付を追加するかどうかを制御します。 デフォルトは --dump-date (日付をコメントに含める) です。--skip-dump-date は日付の出力を抑制します。

  • --force, -f

    すべてのエラーを無視します。テーブルダンプ中に SQL エラーが発生した場合でも続行します。

    このオプションの使い方の 1 つとして、削除されたテーブルをビュー定義が参照するために無効になっているビューを検出したときにも、mysqldump が実行を続けるようにすることです。 --force を指定しないと、mysqldump はエラーメッセージで終了します。 --force を使用すると、mysqldump はエラーメッセージを出力しますが、さらにビュー定義を含む SQL コメントをダンプ出力に書き込み、実行を継続します。

    特定のエラーを無視するために --ignore-error オプションも指定されている場合は、--force が優先されます。

  • --log-error=file_name

    警告およびエラーを、指名されたファイルに追加することによってログに記録します。 デフォルトでは、ロギングを行いません。

  • --skip-comments

    --comments オプションの説明を参照してください。

  • --verbose, -v

    冗長モード。 プログラムの動作についてより多くの情報を出力します。

ヘルプオプション

次のオプションは、mysqldump コマンド自身に関する情報を表示します。

  • --help, -?

    ヘルプメッセージを表示して終了します。

  • --version, -V

    バージョン情報を表示して終了します。

国際化オプション

次のオプションは、mysqldump コマンドが各国語の設定で文字データを表現する方法を変更します。

  • --character-sets-dir=dir_name

    文字セットがインストールされているディレクトリ。 セクション10.15「文字セットの構成」を参照してください。

  • --default-character-set=charset_name

    charset_name をデフォルト文字セットとして使用します。 セクション10.15「文字セットの構成」を参照してください。 文字セットが指定されていない場合、mysqldumputf8 を使用します。

  • --no-set-names, -N

    --set-charset 設定をオフにします。--skip-set-charset を指定するのと同様です。

  • --set-charset

    SET NAMES default_character_set を出力に書き込みます。 このオプションはデフォルトで有効となっています。 SET NAMES ステートメントを抑制するには、--skip-set-charset を使用してください。

レプリケーションオプション

mysqldump コマンドは、レプリケーション構成のレプリカサーバーに空のインスタンスまたはデータを含むインスタンスを作成するために頻繁に使用されます。 次のオプションは、レプリケーションソースサーバーおよびレプリカ上のデータのダンプと復元に適用されます。

  • --apply-slave-statements

    --dump-slave オプションを使用して生成されたレプリカダンプの場合は、バイナリログ座標を持つステートメントの前に STOP REPLICA | SLAVE ステートメントを追加し、出力の最後に START REPLICA | SLAVE ステートメントを追加します。

  • --delete-master-logs

    レプリケーションソースサーバーで、ダンプ操作の実行後に PURGE BINARY LOGS ステートメントをサーバーに送信して、バイナリログを削除します。 このオプションには、RELOAD 権限と、そのステートメントを実行するのに十分な権限が必要です。 このオプションは自動的に --master-data を有効にします。

  • --dump-slave[=value]

    このオプションは、--master-data と似ていますが、ダンプされたサーバーと同じソースを持つレプリカとして別のサーバーを設定するために使用できるダンプファイルを生成するためにレプリカサーバーをダンプするために使用される点が異なります。 ダンプ出力には、ダンプされたレプリカソースのバイナリログ座標 (ファイル名と位置) を示す CHANGE REPLICATION SOURCE TO ステートメント (MySQL 8.0.23 の場合) または CHANGE MASTER TO ステートメント (MySQL 8.0.23 の場合) が含まれます。 CHANGE REPLICATION SOURCE TO ステートメントは、SHOW REPLICA | SLAVE STATUS 出力から Relay_Master_Log_File および Exec_Master_Log_Pos の値を読み取り、SOURCE_LOG_FILE および SOURCE_LOG_POS にそれぞれ使用します。 これらは、レプリカがレプリケートを開始するレプリケーションソースサーバーの座標です。

    注記

    実行されたリレーログからの一連のトランザクションに一貫性がないと、間違った位置が使用される可能性があります。 詳しくはセクション17.5.1.34「レプリケーションとトランザクションの非一貫性」をご覧ください。

    --dump-slave では、--master-data オプションと同様に、ダンプされたサーバーの座標ではなくソースの座標が使用されます。 また、このオプションを指定すると、--master-data オプションがオーバーライドされ (使用されている場合)、事実上無視されます。

    警告

    ダンプを適用するサーバーで gtid_mode=ON および MASTER_AUTOPOSITION=1 を使用する場合は、このオプションを使用しないでください。

    オプション値は、--master-data の場合と同様に処理されます。 値を設定しないか、1 に設定すると、(MySQL 8.0.23 の) CHANGE REPLICATION SOURCE TO ステートメントまたは (MySQL 8.0.23 の前の) CHANGE MASTER TO ステートメントがダンプに書き込まれます。 2 に設定すると、ステートメントは書き込まれますが、SQL コメントに含まれます。 他のオプションの有効化または無効化、およびロックの処理方法に関しては、--master-data と同じ効果があります。

    このオプションにより、mysqldump はダンプの前にレプリケーション SQL スレッドを停止し、その後再起動します。

    --dump-slave は、情報を取得するために SHOW REPLICA | SLAVE STATUS ステートメントをサーバーに送信するため、そのステートメントを実行するのに十分な権限が必要です。

    --dump-slave とともに、--apply-slave-statements オプションおよび --include-master-host-port オプションも使用できます。

  • --include-master-host-port

    CHANGE REPLICATION SOURCE TO ステートメント (MySQL 8.0.23 から) または --dump-slave オプション付きで生成されたレプリカダンプの CHANGE MASTER TO ステートメント (MySQL 8.0.23 の前) の場合は、ホスト名に SOURCE_HOST| MASTER_HOST および SOURCE_PORT | MASTER_PORT オプション、およびレプリカソースの TCP/IP ポート番号を追加します。

  • --master-data[=value]

    このオプションを使用して、レプリケーションソースサーバーをダンプし、別のサーバーをソースのレプリカとして設定するために使用できるダンプファイルを生成します。 ダンプ出力には、ダンプされたサーバーのバイナリログ座標 (ファイル名と位置) を示す CHANGE REPLICATION SOURCE TO ステートメント (MySQL 8.0.23 の場合) または CHANGE MASTER TO ステートメント (MySQL 8.0.23 の場合) が含まれます。 これらは、ダンプファイルをレプリカにロードした後にレプリカがレプリケートを開始するレプリケーションソースサーバーの座標です。

    オプション値が 2 の場合、CHANGE REPLICATION SOURCE TO | CHANGE MASTER TO ステートメントは SQL コメントとして書き込まれるため、情報提供のみを目的としており、ダンプファイルがリロードされても効果はありません。 オプション値が 1 の場合、ステートメントはコメントとしては書き込まれず、ダンプファイルがリロードされるときに実行されます。 オプション値が指定されていない場合は、デフォルト値は 1 です。

    --master-data は、情報を取得するために SHOW MASTER STATUS ステートメントをサーバーに送信するため、そのステートメントを実行するのに十分な権限が必要です。 このオプションには RELOAD 権限も必要であり、バイナリログを有効にする必要があります。

    --master-data オプションは自動的に --lock-tables をオフにします。 また、--single-transaction も指定されていない場合は、--lock-all-tables をオンにします。その場合、ダンプの最初のわずかな時間のみグローバル読み取りロックが取得されます (--single-transaction の説明を参照してください)。 どの場合でも、ログに対するアクションはすべてダンプと同時に発生します。

    --dump-slave オプションを使用してソースの既存のレプリカをダンプすることでレプリカを設定することもできます。このオプションは --master-data をオーバーライドし、両方のオプションを使用すると無視されます。

  • --set-gtid-purged=value

    このオプションは GTID ベースのレプリケーション (gtid_mode=ON) を使用するサーバー用です。 ダンプ出力への SET @@GLOBAL.gtid_purged ステートメントのインクルードを制御し、ダンプファイルがリロードされるサーバー上の gtid_purged の値を更新して、ソースサーバーの gtid_executed システム変数から GTID セットを追加します。gtid_purged は、サーバーに適用されたが、サーバー上のバイナリログファイルには存在しないすべてのトランザクションの GTID を保持します。したがって、mysqldump はソースサーバーで実行されたトランザクションの GTID を追加するため、ターゲットサーバーはこれらのトランザクションを適用済として記録しますが、バイナリログには記録しません。--set-gtid-purgedSET @@SESSION.sql_log_bin=0 ステートメントのインクルードも制御します。これにより、ダンプファイルのリロード中にバイナリロギングが無効になります。 このステートメントは、トランザクションの元の GTID が使用されるように、新しい GTID が生成され、実行時にダンプファイル内のトランザクションに割り当てられないようにします。

    --set-gtid-purged オプションを設定しない場合、デフォルトでは、バックアップするサーバーで GTID が有効になっており、gtid_executed システム変数のグローバル値の GTID のセットが空でない場合に、SET @@GLOBAL.gtid_purged ステートメントがダンプ出力に含まれます。 GTID がサーバーで有効になっている場合は、SET @@SESSION.sql_log_bin=0 ステートメントも含まれます。

    MySQL 5.6 および 5.7 では、gtid_executed および gtid_purged が空の場合、gtid_purged の値を指定された GTID セットに置き換えることができます。 MySQL 8.0 から、gtid_purged の値を指定された GTID セットに置き換えることも、プラス記号 (+) をステートメントに追加して、gtid_purged によってすでに保持されている GTID セットに指定された GTID セットを追加することもできます。mysqldumpSET @@GLOBAL.gtid_purged ステートメントには、MySQL 8.0 からのリリースでダンプファイルがリプレイされるときに有効になるバージョンコメントにプラス記号 (+) が含まれています。つまり、これらのリリースでは、ダンプファイルから設定された GTID が既存の gtid_purged 値に追加されます。 MySQL 5.6 および 5.7 の場合、gtid_purged の値はダンプファイルの GTID セットに置き換えられます。これは、gtid_executed が空のセットである場合 (レプリケーションが以前に開始されていない場合、またはレプリケーションが GTID を以前に使用していなかった場合) にのみ発生する可能性があります。 SET @@GLOBAL.gtid_purged ステートメントの動作の詳細は、ダンプファイルがリプレイされるリリースの gtid_purged の説明を参照してください。

    SET @@GLOBAL.gtid_purged ステートメントの mysqldump に含まれる値には、サーバー上の gtid_executed セット内のすべてのトランザクションの GTID(データベースの抑制された部分を変更したトランザクションや、部分ダンプに含まれていなかったサーバー上のその他のデータベースも含む) が含まれることに注意してください。 これは、ダンプファイルがリプレイされるサーバーで gtid_purged 値が更新された後、ターゲットサーバー上のデータに関連しない GTID が存在することを意味します。 ターゲットサーバーでこれ以上ダンプファイルをリプレイしない場合、余分な GTID によってサーバーの将来の操作で問題が発生することはありませんが、レプリケーショントポロジ内の異なるサーバー上の GTID セットを比較またはリコンサイルすることは困難になります。 同じ GTID (同じオリジンサーバーからの別の部分ダンプなど) を含むターゲットサーバーでさらにダンプファイルをリプレイすると、2 番目のダンプファイル内の SET @@GLOBAL.gtid_purged ステートメントは失敗します。 この場合は、ダンプファイルをリプレイする前にステートメントを手動で削除するか、ステートメントなしでダンプファイルを出力します。

    注記

    MySQL 5.6 および 5.7 では、ダンプファイルにシステムテーブルが含まれている場合、GTID がサーバー (gtid_mode=ON) で有効になっているときにダンプファイルをロードすることはお薦めしません。mysqldump は、非トランザクション MyISAM ストレージエンジンを使用するシステムテーブルに対して DML 命令を発行します。GTID が有効になっている場合、この組み合わせは許可されません。

    ターゲットサーバーで SET @@GLOBAL.gtid_purged ステートメントに目的の結果が得られない場合は、出力からステートメントを除外するか、(MySQL 8.0.17) ステートメントを含めて自動的にアクションされないようにコメントアウトできます。 ステートメントを含めることもできますが、必要な結果を得るには、ダンプファイルで手動で編集します。

    --set-gtid-purged オプションに使用可能な値は次のとおりです:

    AUTO

    デフォルト値。 バックアップするサーバーで GTID が有効になっており、gtid_executed が空でない場合は、gtid_executed からの GTID セットを含む SET @@GLOBAL.gtid_purged が出力に追加されます。 GTID が有効な場合、SET @@SESSION.sql_log_bin=0 が出力に追加されます。 GTID がサーバーで有効になっていない場合、ステートメントは出力に追加されません。

    OFF

    SET @@GLOBAL.gtid_purged は出力に追加されず、SET @@SESSION.sql_log_bin=0 は出力に追加されません。 GTID が使用されていないサーバーの場合は、このオプションまたは AUTO を使用します。 GTID が使用されているサーバーでは、必要な GTID セットがターゲットサーバーの gtid_purged にすでに存在し、変更しないことが確実な場合、または欠落している GTID を手動で識別して追加する予定の場合にのみ、このオプションを使用します。

    ON

    バックアップするサーバーで GTID が有効になっている場合、(gtid_executed が空でないかぎり) SET @@GLOBAL.gtid_purged が出力に追加され、SET @@SESSION.sql_log_bin=0 が出力に追加されます。 このオプションを設定しても GTID がサーバーで有効になっていない場合は、エラーが発生します。 GTID が使用されているサーバーの場合は、gtid_executed の GTID がターゲットサーバーで必要ないことが確実でないかぎり、このオプションまたは AUTO を使用します。

    COMMENTED

    MySQL 8.0.17 から入手できます。 バックアップしているサーバーで GTID が有効になっている場合、(gtid_executed が空でないかぎり) SET @@GLOBAL.gtid_purged が出力に追加されますが、コメントアウトされます。 つまり、gtid_executed の値は出力で使用できますが、ダンプファイルがリロードされてもアクションは自動的に実行されません。 SET @@SESSION.sql_log_bin=0 が出力に追加され、コメントアウトされません。 COMMENTED を使用すると、gtid_executed セットの使用を手動または自動化で制御できます。 たとえば、アクティブなデータベースがすでに異なる別のサーバーにデータを移行する場合は、これを行うことをお薦めします。

形式オプション

次のオプションは、ダンプファイル全体またはダンプファイル内のある種のデータの提示方法を指定します。 また、ある種のオプションの情報をダンプファイルに書き込むかどうかも制御します。

  • --compact

    よりコンパクトな出力を生成します。 このオプションは、--skip-add-drop-table--skip-add-locks--skip-comments--skip-disable-keys、および --skip-set-charset オプションを有効にします。

  • --compatible=name

    古い MySQL サーバーやほかのデータベースシステムとの互換性がより高い出力を生成します。 このオプションに指定できる値は ansi のみです。これは、サーバー SQL モードを設定するための対応するオプションと同じ意味を持ちます。 セクション5.1.11「サーバー SQL モード」を参照してください。

  • --complete-insert, -c

    カラム名を含む、完全な INSERT ステートメントを使用します。

  • --create-options

    MySQL 固有のテーブルオプションを CREATE TABLE ステートメントに含めます。

  • --fields-terminated-by=..., --fields-enclosed-by=..., --fields-optionally-enclosed-by=..., --fields-escaped-by=...

    これらのオプションは --tab オプションとともに使用され、LOAD DATA の対応する FIELDS 句と同じ意味を持ちます。 セクション13.2.7「LOAD DATA ステートメント」を参照してください。

  • --hex-blob

    16 進表記を使用してバイナリカラムをダンプします (たとえば、'abc'0x616263 となります)。 影響を受けるデータ型は、binary character set で使用する場合、BINARY, VARBINARY, BLOB 型、BIT、すべての空間データ型およびその他の非バイナリデータ型です。

  • --lines-terminated-by=...

    このオプションは --tab オプションとともに使用され、LOAD DATA の対応する LINES 句と同じ意味を持ちます。 セクション13.2.7「LOAD DATA ステートメント」を参照してください。

  • --quote-names, -Q

    識別子 (データベース、テーブル、およびカラム名など) を ` 文字で囲みます。 ANSI_QUOTES SQL モードが有効な場合、識別子は " 文字で囲まれます。 このオプションはデフォルトで有効となっています。 --skip-quote-names で無効にできますが、このオプションは --compatible のような --quote-names を有効にする可能性のあるオプションのあとに指定するようにしてください。

  • --result-file=file_name, -r file_name

    指定されたファイルに出力を転送します。 ダンプの生成中にエラーが発生しても、結果ファイルが作成され以前の内容は上書きされます。

    このオプションは、改行\n 文字が\r\n キャリッジリターン/改行シーケンスに変換されないようにするために、Windows で使用する必要があります。

  • --show-create-skip-secondary-engine=value

    CREATE TABLE ステートメントから SECONDARY ENGINE 句を除外します。 これを行うには、ダンプ操作中に show_create_table_skip_secondary_engine システム変数を有効にします。 または、mysqldump を使用する前に show_create_table_skip_secondary_engine システム変数を有効にすることもできます。

    このオプションは MySQL 8.0.18 で追加されました。 show_create_table_skip_secondary_engine 変数をサポートしていない MySQL 8.0.18 より前のリリースで --show-create-skip-secondary-engine オプションを使用して mysqldump 操作を試行すると、エラーが発生します。

  • --tab=dir_name, -T dir_name

    タブ区切りのテキスト形式データファイルを生成します。 mysqldump は、各ダンプテーブルに対して、テーブルを作成する CREATE TABLE ステートメントを含む tbl_name.sql ファイルを作成し、サーバーはそのデータを含む tbl_name.txt ファイルに書き込みます。 オプション値はファイルを書き込むディレクトリです。

    注記

    このオプションは、mysqldumpmysqld サーバーと同じマシンで動作している場合にのみ使用するようにしてください。 サーバーは指定したディレクトリに *.txt ファイルを作成するため、ディレクトリはサーバーによって書込み可能である必要があり、使用する MySQL アカウントには FILE 権限が必要です。 mysqldump は同じディレクトリに *.sql を作成するため、システムログインアカウントによって書込み可能である必要があります。

    デフォルトでは、.txt データファイルはカラム値の間にタブ文字、各行の最後に改行を使用する形式になります。 この形式は、--fields-xxx オプションおよび --lines-terminated-by オプションを使用して明示的に指定できます。

    カラム値は、--default-character-set オプションで指定された文字セットに変換されます。

  • --tz-utc

    このオプションにより、異なるタイムゾーンのサーバー間で TIMESTAMP カラムをダンプしてリロードできるようになります。mysqldump はその接続タイムゾーンを UTC に設定し、SET TIME_ZONE='+00:00' をダンプファイルに追加します。 このオプションを使用しないと、TIMESTAMP カラムはダンプ元およびリロード先のサーバーのローカルタイムゾーンでダンプおよびリロードが実行され、サーバーが異なるタイムゾーンにある場合、値が変更されます。--tz-utc は、サマータイムによる変更からも保護します。--tz-utc はデフォルトで有効です。 無効にするには、--skip-tz-utc を使用します。

  • --xml, -X

    ダンプ出力および整形式 XML を書き出します。

    NULL'NULL'、および空の値: このオプションで生成される出力では、column_name という名前のカラムに関して、NULL 値、空の文字列、および文字列値 'NULL' は次のように互いに区別されます。

    値: XML 表現:
    NULL (不明な値)

    <field name="column_name" xsi:nil="true" />

    '' (空の文字列)

    <field name="column_name"></field>

    'NULL' (文字列値)

    <field name="column_name">NULL</field>

    mysql クライアントを --xml オプションを使用して実行した場合の出力も、前記のルールに従います。 (セクション4.5.1.1「mysql クライアントオプション」を参照してください。)

    mysqldump からの XML 出力には、次に示すように XML 名前空間が含まれます。

    shell> mysqldump --xml -u root world City
    <?xml version="1.0"?>
    <mysqldump xmlns:xsi="http://www.w3.org/2001/XMLSchema-instance">
    <database name="world">
    <table_structure name="City">
    <field Field="ID" Type="int(11)" Null="NO" Key="PRI" Extra="auto_increment" />
    <field Field="Name" Type="char(35)" Null="NO" Key="" Default="" Extra="" />
    <field Field="CountryCode" Type="char(3)" Null="NO" Key="" Default="" Extra="" />
    <field Field="District" Type="char(20)" Null="NO" Key="" Default="" Extra="" />
    <field Field="Population" Type="int(11)" Null="NO" Key="" Default="0" Extra="" />
    <key Table="City" Non_unique="0" Key_name="PRIMARY" Seq_in_index="1" Column_name="ID"
    Collation="A" Cardinality="4079" Null="" Index_type="BTREE" Comment="" />
    <options Name="City" Engine="MyISAM" Version="10" Row_format="Fixed" Rows="4079"
    Avg_row_length="67" Data_length="273293" Max_data_length="18858823439613951"
    Index_length="43008" Data_free="0" Auto_increment="4080"
    Create_time="2007-03-31 01:47:01" Update_time="2007-03-31 01:47:02"
    Collation="latin1_swedish_ci" Create_options="" Comment="" />
    </table_structure>
    <table_data name="City">
    <row>
    <field name="ID">1</field>
    <field name="Name">Kabul</field>
    <field name="CountryCode">AFG</field>
    <field name="District">Kabol</field>
    <field name="Population">1780000</field>
    </row>
    
    ...
    
    <row>
    <field name="ID">4079</field>
    <field name="Name">Rafah</field>
    <field name="CountryCode">PSE</field>
    <field name="District">Rafah</field>
    <field name="Population">92020</field>
    </row>
    </table_data>
    </database>
    </mysqldump>

フィルタリングオプション

次のオプションは、どのような種類のスキーマオブジェクトがダンプファイルに書き出されるかを、トリガーまたはイベントなどのカテゴリによって制御したり、たとえばダンプするデータベースおよびテーブルを選択して名前によって制御したり、または WHERE 句を使用してテーブルデータから行をフィルタリングして制御したりできます。

  • --all-databases, -A

    すべてのデータベース内のすべてのテーブルをダンプします。 これは、コマンド行で --databases オプションを使用してすべてのデータベース名を指定するのと同じです。

    注記

    --all-databases との非互換性の詳細は、--add-drop-database の説明を参照してください。

    MySQL 8.0 より前では、mysqldump および mysqlpump--routines および --events オプションは、--all-databases オプションの使用時にストアドルーチンおよびイベントを含める必要はありませんでした: ダンプには mysql システムデータベースが含まれていたため、ストアドルーチンおよびイベント定義を含む mysql.proc および mysql.event テーブルも含まれていました。 MySQL 8.0 では、mysql.event テーブルおよび mysql.proc テーブルは使用されません。 対応するオブジェクトの定義はデータディクショナリテーブルに格納されますが、これらのテーブルはダンプされません。 --all-databases を使用して作成されたダンプにストアドルーチンおよびイベントを含めるには、--routines および --events オプションを明示的に使用します。

  • --databases, -B

    複数のデータベースをダンプします。 通常、mysqldump は、コマンド行の最初の名前引数をデータベース名として、それに続く名前をテーブル名として処理します。 このオプションを使用すると、名前引数をすべてデータベース名として処理します。 出力には、各新しいデータベースの前に CREATE DATABASE ステートメントおよび USE ステートメントが含まれます。

    このオプションは、performance_schema データベースのダンプに使用できます。通常、--all-databases オプションでもダンプされません。 (--skip-lock-tables オプションも使用してください。)

    注記

    --databases との非互換性の詳細は、--add-drop-database の説明を参照してください。

  • --events, -E

    ダンプされるデータベースのイベントスケジューライベントを出力に含めます。 このオプションには、これらのデータベースに対する EVENT 権限が必要です。

    --events を使用して生成される出力には、イベントを作成するための CREATE EVENT ステートメントが含まれています。

  • --ignore-error=error[,error]...

    指定されたエラーを無視 オプション値は、mysqldump の実行中に無視するエラーを指定するカンマ区切りのエラー番号のリストです。 すべてのエラーを無視するために --force オプションも指定されている場合は、--force が優先されます。

  • --ignore-table=db_name.tbl_name

    指定されたテーブルをダンプしません。これはデータベース名とテーブル名を両方指定する必要があります。 複数のテーブルを無視するには、このオプションを複数回使用してください。 このオプションを使用してビューを無視することもできます。

  • --no-data, -d

    テーブルの行情報を書き出しません (つまり、テーブルの内容をダンプしません)。 これは、テーブルの CREATE TABLE ステートメントのみをダンプする場合に便利です (たとえば、ダンプファイルをロードしてテーブルの空のコピーを作成する場合など)。

  • --routines, -R

    ダンプされるデータベースのストアドルーチン (プロシージャーおよび関数) を出力に含めます。 このオプションには、グローバル SELECT 権限が必要です。

    --routines を使用して生成される出力には、ルーチンを作成するための CREATE PROCEDURE および CREATE FUNCTION ステートメントが含まれています。

  • --tables

    --databases オプションまたは -B オプションをオーバーライドします。mysqldump は、このオプションに続く名前の引数をすべてテーブル名とみなします。

  • --triggers

    ダンプされる各テーブルのトリガーを出力に含めます。 このオプションはデフォルトで有効です。--skip-triggers を使用して無効にします。

    テーブルトリガーをダンプできるようにするには、そのテーブルに対する TRIGGER 権限が必要です。

    複数のトリガーが許可されます。mysqldump は、ダンプファイルがリロードされたときにトリガーが同じアクティブ化順序で作成されるように、トリガーをアクティブ化順にダンプします。 ただし、mysqldump ダンプファイルに、トリガーイベントとアクション時間が同じテーブルに対する複数のトリガーが含まれている場合、複数のトリガーをサポートしていない古いサーバーにダンプファイルをロードしようとするとエラーが発生します。 (回避策については、Downgrade Notes を参照してください。古いサーバーと互換性を持つようにトリガーを変換できます。)

  • --where='where_condition', -w 'where_condition'

    指定された WHERE 条件で選択される行のみダンプします。 条件が、スペースまたはユーザーのコマンドインタプリタにとって特別なその他の文字を含んでいる場合、条件を引用符で囲まなければなりません。

    例:

    --where="user='jimf'"
    -w"userid>1"
    -w"userid<1"

パフォーマンスオプション

次のオプションは、特にリストア操作のパフォーマンスにもっとも重要です。 大規模なデータセットでは、リストア操作 (ダンプファイル内の INSERT ステートメントの処理) がもっとも時間のかかる部分です。 データを迅速にリストアすることが緊急である場合、事前にステージを計画してパフォーマンスをテストします。 時間単位で測定されたリストア時間の場合は、InnoDB のみおよび混合使用のデータベース用の MySQL Enterprise Backup など、代替のバックアップおよびリストアソリューションを使用することをお薦めします。

パフォーマンスは、主にダンプ操作に関して、トランザクションオプションにも影響されます。

  • --column-statistics

    ダンプファイルのリロード時にダンプされたテーブルのヒストグラム統計を生成するために、出力に ANALYZE TABLE ステートメントを追加します。 大規模なテーブルのヒストグラム生成には時間がかかる場合があるため、このオプションはデフォルトで無効になっています。

  • --disable-keys, -K

    テーブルごとに、INSERT ステートメントを /*!40000 ALTER TABLE tbl_name DISABLE KEYS */; ステートメントと /*!40000 ALTER TABLE tbl_name ENABLE KEYS */; ステートメントで囲みます。 これにより、行がすべて挿入されたあとにインデックスが作成されるため、ダンプファイルのロードが高速になります。 このオプションは、MyISAM テーブルの一意でないインデックスにのみ効果があります。

  • --extended-insert, -e

    複数の VALUES リストを含む複数行構文を使用して INSERT ステートメントを記述します。 これにより、ダンプファイルのサイズが小さくなり、ファイルがリロードされる際の挿入が高速化されます。

  • --insert-ignore

    INSERT ステートメントではなく、INSERT IGNORE ステートメントを書き出します。

  • --max-allowed-packet=value

    クライアント/サーバー通信用のバッファーの最大サイズ。 デフォルトは 24M バイト、最大は 1G バイトです。

  • --net-buffer-length=value

    クライアント/サーバー通信用のバッファーの初期サイズ。 (--extended-insert または --opt オプションと同様に) 複数行の INSERT ステートメントを作成する場合、mysqldump--net-buffer-length バイトまでの長さの行を作成します。 この変数を増やす場合は、MySQL サーバーの net_buffer_length システム変数の値がこの値以上であることを確認してください。

  • --network-timeout, -M

    --max-allowed-packet をその最大値に設定し、ネットワークの読取りおよび書込みタイムアウトを大きな値に設定して、大きなテーブルをダンプできるようにします。 このオプションはデフォルトで有効となっています。 無効にするには、--skip-network-timeout を使用します。

  • --opt

    このオプションはデフォルトで有効で、--add-drop-table --add-locks --create-options --disable-keys --extended-insert --lock-tables --quick --set-charset の組み合わせの短縮形です。 高速ダンプ操作が可能になり、MySQL サーバーに迅速にリロードできるダンプファイルを生成します。

    --opt オプションはデフォルトで有効であるため、いくつかのデフォルト設定をオフにする場合のみ、この逆の --skip-opt を指定します。 --opt に影響されるオプションのサブセットを選択的に有効または無効にする方法は、mysqldump オプショングループ の説明を参照してください。

  • --quick, -q

    このオプションは大規模なテーブルのダンプに便利です。 これは mysqldump に対して、テーブルのすべての行のセットを取得して、書き出す前にメモリーにバッファリングするのではなく、サーバーから 1 行ずつ行を取得することを強制します。

  • --skip-opt

    --opt オプションの説明を参照してください。

トランザクションオプション

次のオプションは、エクスポートされるデータの信頼性と一貫性のために、ダンプ操作のパフォーマンスを犠牲にします。

  • --add-locks

    LOCK TABLES ステートメントと UNLOCK TABLES ステートメントで各テーブルダンプを囲みます。 これにより、ダンプファイルをリロードする際の挿入の速度が向上します。 セクション8.2.5.1「INSERT ステートメントの最適化」を参照してください。

  • --flush-logs, -F

    ダンプを始める前に MySQL サーバーログファイルをフラッシュします。 このオプションには RELOAD 権限が必要です。 このオプションを --all-databases オプションと組み合わせて使用すると、ログはダンプされるデータベースごとにフラッシュされます。 例外は、--lock-all-tables--master-data または --single-transaction の使用時です: この場合、すべてのテーブルが FLUSH TABLES WITH READ LOCK によってロックされた時点に対応して、ログは一度のみフラッシュされます。 ダンプとログのフラッシュを正確に同時に実行するには、--flush-logs--lock-all-tables--master-data、または --single-transaction とともに使用するようにしてください。

  • --flush-privileges

    mysql データベースのダンプ後に、ダンプ出力に FLUSH PRIVILEGES ステートメントを追加します。 ダンプに mysql データベースおよび mysql データベース内のデータに依存するその他のすべてのデータベースが含まれている場合には、正しいリストアのために必ずこのオプションを使用するようにしてください。

    ダンプファイルには FLUSH PRIVILEGES ステートメントが含まれているため、ファイルをリロードするには、そのステートメントを実行するのに十分な権限が必要です。

    注記

    古いバージョンから MySQL 5.7 以上にアップグレードする場合は、--flush-privileges を使用しないでください。 この場合のアップグレード手順については、セクション2.11.4「MySQL 8.0 での変更」 を参照してください。

  • --lock-all-tables, -x

    データベース内のテーブルをすべてロックします。 これは全ダンプの期間、グローバル読み取りロックを取得することで達成されます。 このオプションにより、--single-transaction および --lock-tables は自動的にオフになります。

  • --lock-tables, -l

    ダンプされる各データベースに対して、ダンプするすべてのテーブルをダンプ前にロックします。 MyISAM テーブルの場合には、並列挿入を許可するため、テーブルは READ LOCAL でロックされます。 InnoDB などのトランザクションテーブルの場合は、--single-transaction はテーブルをロックする必要がまったくないため、--lock-tables よりはるかに適したオプションです。

    --lock-tables は各データベースに対して個別にテーブルをロックするため、このオプションではダンプファイル内のテーブルがデータベース間で論理的に一貫していることは保証されません。 異なるデータベース内のテーブルは完全に異なる状態でダンプされることがあります。

    --opt など、一部のオプションは --lock-tables を自動的に有効にします。 これをオーバーライドするには、--skip-lock-tables をオプションリストの最後に使用します。

  • --no-autocommit

    ダンプされるテーブルごとに、INSERT ステートメントを SET autocommit = 0 ステートメントと COMMIT ステートメントで囲みます。

  • --order-by-primary

    各テーブルの行を、主キーまたは最初の一意のインデックス (このようなインデックスが存在する場合) でソートしてダンプします。 これは、InnoDB テーブルにロードされる MyISAM テーブルをダンプする場合に便利ですが、ダンプ操作にかかる時間がかなり長くなります。

  • --shared-memory-base-name=name

    Windows の場合、共有メモリを使用してローカルサーバに接続するために使用する共有メモリ名。 デフォルト値は MYSQL です。 共有メモリー名では大文字と小文字が区別されます。

    このオプションは、共有メモリー接続をサポートするために shared_memory システム変数を有効にしてサーバーを起動した場合にのみ適用されます。

  • --single-transaction

    このオプションは、データのダンプ前に、トランザクション分離モードを REPEATABLE READ に設定し、START TRANSACTION SQL ステートメントをサーバーに送信します。 これは、InnoDB などのトランザクションテーブルの場合にかぎって便利です。その場合、アプリケーションをブロックすることなく、START TRANSACTION が発行された時点のデータベースの一貫した状態をダンプするからです。

    このオプションを使用する場合、一貫した状態でダンプされるのは InnoDB テーブルのみだということに留意してください。 たとえば、このオプションの使用中にダンプされた MyISAM テーブルまたは MEMORY テーブルは状態が変化する可能性があります。

    --single-transaction ダンプの処理中、ダンプファイルが正当である (テーブルの内容とバイナリログ座標が正しい) ことを保証するために、ほかの接続で ALTER TABLECREATE TABLEDROP TABLERENAME TABLETRUNCATE TABLE ステートメントを使用しないようにしてください。 一貫性読み取りはこれらのステートメントから分離されないため、ダンプされるテーブルでこれらを使用すると、mysqldump によって実行され、テーブルの内容を取得する SELECT が、正しくない内容を取得したり失敗したりすることがあります。

    --single-transaction オプションおよび --lock-tables オプションは相互に排他的です。これは、保留中のトランザクションが LOCK TABLES により暗黙的にコミットされるためです。

    大規模なテーブルをダンプするには、--single-transaction オプションを --quick オプションと組み合わせてください。

オプショングループ

  • --opt オプションは、高速なダンプ操作を実行するために協働するいくつかの設定をオンにします。 --opt はデフォルトでオンであるため、これらの設定はすべてデフォルトでオンです。 したがって、--opt を指定することは、あるとしてもまれです。 代わりに、--skip-opt を指定してこれらの設定をグループとしてオフにし、そのあと、コマンド行で関連するオプションを指定して特定の設定を再度有効にできます。

  • --compact オプションは、オプションのステートメントおよびコメントが出力に現れるかどうかを制御するいくつかの設定をオフにします。 この場合も、このオプションに、特定の設定を再度有効にするその他のオプションを続けたり、--skip-compact の形式を使用してすべての設定をオンにしたりできます。

グループオプションの一部を選択的に効果を有効または無効にする場合、オプションは前から後ろへの順で処理されるため、順序が重要です。 たとえば、--disable-keys --lock-tables --skip-opt では意図している効果を得られません。--skip-opt だけの場合と同じになります。

データベース全体のバックアップを作成するには:

shell> mysqldump db_name > backup-file.sql

ダンプファイルをサーバーにロードするには:

shell> mysql db_name < backup-file.sql

ダンプファイルをリロードする別の方法:

shell> mysql -e "source /path-to-backup/backup-file.sql" db_name

mysqldump は、1 つの MySQL サーバーから別のサーバーにデータをコピーすることでデータベースを移入するのに非常に便利です。

shell> mysqldump --opt db_name | mysql --host=remote_host -C db_name

複数のデータベースを 1 つのコマンドでダンプできます。

shell> mysqldump --databases db_name1 [db_name2 ...] > my_databases.sql

すべてのデータベースをダンプするには、--all-databases オプションを使用します。

shell> mysqldump --all-databases > all_databases.sql

InnoDB テーブルに関して、mysqldump はオンラインバックアップの作成方法を提供します。

shell> mysqldump --all-databases --master-data --single-transaction > all_databases.sql

このバックアップでは、ダンプの最初で (FLUSH TABLES WITH READ LOCK を使用して) すべてのテーブルに対するグローバル読み取りロックが取得されます。 このロックが取得されるとすぐに、バイナリログの座標が読み取られ、ロックが解除されます。 FLUSH ステートメントが発行されたときに長い更新ステートメントが実行中の場合、MySQL サーバーはそれらのステートメントが終わるまで停止する可能性があります。 そのあと、ダンプはロックがなくなり、テーブルの読み取りと書き込みを妨げることはなくなります。 MySQL サーバーが受信する更新ステートメントが (実行時間の点で) 短い場合、更新の数が多くても最初のロック時間はさほど気にならないはずです。

ポイントインタイムリカバリ (または ロールフォワード、これは古いバックアップをリストアし、そのバックアップ後に発生した変更を再現する必要がある場合) は、バイナリログを交替させる (セクション5.4.4「バイナリログ」を参照してください) か、または少なくともダンプが対応しているバイナリログ座標を知っていると便利な場合があります。

shell> mysqldump --all-databases --master-data=2 > all_databases.sql

または:

shell> mysqldump --all-databases --flush-logs --master-data=2
              > all_databases.sql

--master-data オプションおよび --single-transaction オプションは同時に使用できます。これは、テーブルが InnoDB ストレージエンジンを使用して保存されている場合に、ポイントインタイムリカバリの前に使用するのに適したオンラインバックアップを作成する便利な方法を提供します。

バックアップ作成の詳細は、セクション7.2「データベースバックアップ方法」セクション7.3「バックアップおよびリカバリ戦略の例」を参照してください。

  • いくつかの機能を除いて --opt の効果を選択するには、除く各機能に対して --skip オプションを選択します。 拡張挿入およびメモリーバッファリングを無効にするには、--opt --skip-extended-insert --skip-quick を使用します。 (--opt はデフォルトでオンであるため、実際には --skip-extended-insert --skip-quick で十分です。)

  • インデックスの無効化とテーブルのロックを除くすべての機能に関して --opt を反転するには、--skip-opt --disable-keys --lock-tables を使用します。

制約

mysqldump は、デフォルトでは performance_schema または sys スキーマをダンプしません。 これらのいずれかをダンプするには、コマンドラインで明示的に名前を付けます。 --databases オプションでも指定できます。 performance_schema の場合は、--skip-lock-tables オプションも使用します。

mysqldump は、INFORMATION_SCHEMA スキーマをダンプしません。

mysqldump は、InnoDB CREATE TABLESPACE ステートメントをダンプしません。

mysqldump は NDB Cluster ndbinfo 情報データベースをダンプしません。

mysqldump には、mysql データベースのダンプ用に general_log テーブルおよび slow_query_log テーブルを再作成するステートメントが含まれています。 ログテーブルの内容はダンプされません。

権限が不十分なためビューのバックアップに問題が生じる場合は、セクション25.9「ビューの制約」の回避策を参照してください。