Documentation Home
MySQL 8.0 リファレンスマニュアル
Download this Manual
PDF (US Ltr) - 36.1Mb
PDF (A4) - 36.2Mb


MySQL 8.0 リファレンスマニュアル  /  一般情報  /  このマニュアルについて

このページは機械翻訳したものです。

1.1 このマニュアルについて

これは、MySQL Database System バージョン 8.0 (リリース 8.0.29 まで) のリファレンスマニュアルです。 MySQL 8.0 のマイナーバージョン間での相違点は、リリース番号 (8.0.x) に関連した現在のテキストに記されます。 ライセンス情報については、法的通知を参照してください。

MySQL 8.0 と以前のバージョンとの間に機能などの多くの相違点があるため、このマニュアルは MySQL ソフトウェアの古いバージョンで用することは想定されていません。 MySQL ソフトウェアの以前のリリースを使用している場合は、該当するマニュアルを参照してください。 たとえば、MySQL 5.7 リファレンスマニュアルには、5.7 シリーズの MySQL ソフトウェアリリースが取り上げられています。

これはリファレンスマニュアルであるため、SQL やリレーショナルデータベースの概念に関する一般的な説明は記載していません。 また、使用しているオペレーティングシステムやコマンド行インタープリタの使用法も記載していません。

MySQL データベースソフトウェアは継続して開発が行われているため、リファレンスマニュアルも頻繁に更新されます。 マニュアルの最新版は、オンラインで https://dev.mysql.com/doc/ の検索可能なフォームから入手できます。 ダウンロード可能な HTML バージョンや PDF バージョンなど、他の形式も使用できます。

MySQL 自体のソースコードには、Doxygen を使用して記述された内部ドキュメントが含まれています。 生成された Doxygen コンテンツは、https://dev.mysql.com/doc/index-other.html で使用できます。 セクション2.9.10「MySQL Doxygen ドキュメントコンテンツの生成」 の手順を使用して、このコンテンツを MySQL ソース配布からローカルに生成することもできます。

MySQL の使用に関する質問がある場合は、MySQL Community Slack に参加するか、フォーラムで質問してください。MySQL フォーラムにおける MySQL コミュニティーサポート を参照してください。 マニュアル自体の追加または修正に関する提案がある場合は、http://www.mysql.com/company/contact/ に送信してください。

表記規則および構文規則

このマニュアルは、次の表記規則に従って記載されています。

  • このスタイルのテキストは、SQL ステートメント、データベース、テーブル、カラム名、プログラムリスト、ソースコード、環境変数に使用されます。 例: 付与テーブルをリロードするには、FLUSH PRIVILEGES ステートメントを使用します。

  • このスタイルのテキストは、例の中で入力する文字の例を示します。

  • このスタイルのテキストは、mysql (MySQL コマンド行のクライアントプログラム) および mysqld (MySQL Server 実行可能ファイル) である実行可能プログラムおよびスクリプトの名前を示します。

  • このスタイルのテキストは、独自に選択する値に置き換える変数入力に使用されます。

  • このスタイルのテキストは、強調に使用されます。

  • このスタイルのテキストは、表の見出しや特に重要なことを示すときに使用されます。

  • このスタイルのテキストは、プログラムの実行方法に影響を与えるか、またはプログラムが特定の方法で機能するために必要な情報を提供するプログラムオプションを示すために使用されます。 : --host オプション (短縮形 -h) は、mysql クライアントプログラムに対して接続すべき MySQL Server のホスト名または IP アドレスを指示します

  • ファイル名とディレクトリ名は次のように表示されます。グローバル my.cnf ファイルは、/etc ディレクトリにあります。

  • 文字シーケンスは次のように表示されます。ワイルドカードを指定するには、% 文字を使用します。

特定のプログラム内から実行されるコマンドが示される場合、そのコマンドの前に記されるプロンプトは、どのコマンドが使用されるかを示しています。 たとえば、shell> はログインシェルから実行するコマンドを示し、root-shell> は同様ですが root として実行する必要があり、mysql>mysql クライアントプログラムから実行するステートメントを示します。

shell> type a shell command here
root-shell> type a shell command as root here
mysql> type a mysql statement here

領域によっては、コマンドを 2 つの異なる環境で実行すべきであることを示すために、異なるシステムが区別される場合があります。 たとえば、レプリケーションの操作中に、コマンドの先頭に source および replica を付けることができます:

source> type a mysql command on the replication source here
replica> type a mysql command on the replica here

shell は、コマンドインタープリタです。 UNIX の場合、これは通常、shcshbash などのプログラムです。 Windows の場合、同等のプログラムは command.com または cmd.exe で、通常コンソールウィンドウで実行します。

例に示されるコマンドまたはステートメントを入力する場合、その例に示されるプロンプトを入力する必要はありません。

データベース名、テーブル名、およびカラム名は多くの場合、ステートメントに代入する必要があります。 このような代入が必要であることを示す場合、このマニュアルでは db_nametbl_name、および col_name を使用します。 たとえば、次のようなステートメントがあるとします。

mysql> SELECT col_name FROM db_name.tbl_name;

これは、同様のステートメントを入力する場合、データベース名、テーブル名、およびカラム名を自分で指定することを意味します。たとえば、次のようになります。

mysql> SELECT author_name FROM biblio_db.author_list;

SQL キーワードでは大文字と小文字は区別されず、大文字と小文字は区別されません。 このマニュアルでは大文字を使用します。

構文の説明では、角かっこ ([ および ]) はオプションの語または句を示します。 たとえば、次のステートメントでは、IF EXISTS はオプションです。

DROP TABLE [IF EXISTS] tbl_name

構文要素が複数の選択肢で構成される場合、選択肢は縦棒 (|) で区切られます。 一連の選択肢から 1 つのメンバーを選択できる場合、選択肢は角かっこ ([ および ]) 内にリストされます。

TRIM([[BOTH | LEADING | TRAILING] [remstr] FROM] str)

一連の選択肢から 1 つのメンバーを選択しなければならない場合、選択肢は中かっこ ({ および }) 内にリストされます。

{DESCRIBE | DESC} tbl_name [col_name | wild]

省略記号 (...) は、ステートメントの一部が省略されていることを示し、通常、複雑な構文を簡単に記しています。 たとえば、SELECT ... INTO OUTFILE は、ステートメントのほかの部分に INTO OUTFILE 句が続く SELECT ステートメントを省略したものです。

省略記号は、ステートメントで前にある構文要素を繰り返すことができる場合にも使用されます。 次の例では、reset_option 値を、最初のもの以外はそれぞれカンマを前に付けて、複数回繰り返すことができます。

RESET reset_option [,reset_option] ...

シェル変数を設定するコマンドは、Bourne シェル構文を使用して示されます。 たとえば、CC 環境変数を設定し、configure コマンドを実行するシーケンスは、Bourne シェル構文では次のように示されます。

shell> CC=gcc ./configure

csh または tcsh を使用する場合、多少異なるコマンドを入力する必要があります。

shell> setenv CC gcc
shell> ./configure

マニュアル執筆

リファレンスマニュアルのソースファイルは、DocBook XML 形式で記述されています。 HTML バージョンとその他の形式は、主に DocBook XSL スタイルシートを使用して自動的に作成されます。 DocBook の詳細は、http://docbook.org/を参照してください。

このマニュアルは当初、David Axmark と Michael Monty Widenius によって執筆されました。 引き続き、Chris Cole、Paul DuBois、Margaret Fisher、Edward Gilmore、Stefan Hinz、David Moss、Philip Olson、Daniel Price、Daniel So および Jon Stephens で構成される MySQL ドキュメントチームによってメンテナンスされています。